【今日の花】アケビ(木通) | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

アケビ

アケビの名は聞いたことがあるだろうか?
それでは、花は見たことあるだろうか?
3年前に初めてアケビの花をみてからは、
毎日、春になるとアケビの花を見るのが楽しみです。

これは3月26日、約2週間前、
つぼみでした。

5枚の小葉からなる葉っぱが特徴でわかりやすいですね。

4月5日に、花開きました。
アケビは雌雄同株で、同じ木に、雄花、雌花をつけます。
上のものは雄花です。みかんの房の様です。
花びらに見えるのは萼(ガク)です。白から紫色まであります。
白い花びらは上品な感じがして私は好きです。

4月12日
中央上の部分にあるのが、雌花
バナナみたいな形のものは雌蕊で、6〜9本放射状についていて、先端が赤く滑っと光っていますが、甘味のある粘着性のものが付着いて、
花粉がつくと受精するしくみになっています。  

アケビの葉っぱ 小葉5枚で1枚の葉っぱ
 

雄花の先端が、粘着性があり赤く光っているのはわかりますか?

このバナナのようなものが、大きくなるとアケビの実になります。
アケビの実はスーパーで見たことはあるものの、
実際になっているのを見たことはありません。