【今日の花】ウグイスカグラ(鶯神楽) | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

ウグイスカグラ(鶯神楽)
スイカズラ科

ウグイスカグラという名前の由来には諸説あるが、ウグイスがこの木の茂みに入り込んで隠れる様や、ウグイスがこの木の枝を渡り歩く姿を「神楽舞う」ということにしたなどによります。

ピンク色で可愛い花です。
でも主張することなくひっそりと咲いている感じ。
木は、とても乾いた感じで細い幹で株立ちです。

花は、4−6月に、葉が出るより先にもしくは同時に咲きます。
細長い花柄を出して苞をつけて、先端に1ー2個の花を下向きにつけます。

花の色は赤紫色、
漏斗状の花を下向きにつけます。


雄蕊は5本あって雌蕊よりも長いです。
果実は長さ10〜15ミリあの楕円形の液果です6ー7月に紅い実がなります。
赤い実は食べると甘いです。
しかし、人間の口に入る前に鳥に食べられてしまいます。