三井先生と行くブラブラ写真教室 西日暮里から上野 下町コース | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

三井先生と行くブラブラ写真教室のコースは西日暮里から上野の下町コースでした。

自撮りの他のお題目は新春らしいもの。
ということで、和風のものを探して撮りました。

まずは神社
ここでは紙垂(シデ)が目に入りました。

この日は、カメラの撮影会のグループ📷が他にもいて、ここの境内の中は一時カメラを持っている人たちであふれていました。
私たちは自撮りに夢中。
かたやのグループは、モデル撮影会だったようでお着物をきたモデルさんがいらっしゃいました。
みんな揃えたように真っ黒な上着で、男性ばかりの集団でちょっと異様な感じでした。
あっ、私たちもいい歳して自撮りしていたのでへんな集団でした。

{041EDD6B-98C7-40C7-B336-E17C7D9B457C}


夕焼けだんだんといって夕焼けが綺麗に見える階段を下ると谷中ぎんざと呼ばれる下町の商店街
小さい商店街ですが猫をモチーフにしたもの、その場で食べ歩きができるようなお惣菜等のお店がひしめき合い、活気がありました。
外人率も高かったです。
{2E2169E2-B94E-4EF1-BA14-B4C273AB2FA1}
和風雑貨を扱うお店で

{08717C38-BD27-4FAC-A50C-759C84C4F1C8}
トルコランプを扱うお店。
とても綺麗なランプでした。


{92D4BC0E-C002-4FF1-B47F-A9A3589B1D55}
 色々なものを買って食べている人がいました。


{46471D1E-AF12-4104-A66B-6443E9339744}
汁物は身体があったまりそう。

{3B145F77-4C02-4FEC-A317-E4903FD13A5C}
手焼き煎餅。
手前のものは自分でトースター等で焼いて食べるものです。私は面倒だな…
でも焼きたては美味しいだろうな。
おせんべ焼けたかな?の世界なんだろうな。


ここは彫塑の美術館。
そのために庭にもいくつか彫塑があり、それが格好の自撮りのモチーフに。
{2F337A28-C92E-400E-976A-FAD085AA4B7F}
私たちは入館料無料払わずにお庭で沢山楽しみました。

{0CFC9A0F-2196-4BC5-A74F-AF2A25638CA4}


旅するミシン店
ぬくもりのある動物のイラストの手作りのブックカバーが売られています。
そして、そこに三井先生の本も置かれていました!
私がiPhoneの写真面白いなと思ったきっかけの本です。
全てiPhoneで撮影されています。当時なのでiPhon4で撮影されていたのかな?2010年発行
よく見たらこのお店の店植木ななせさんが、編集されていらっしゃいました。
{B21CAA1C-90A0-4D23-BDB1-67949BAC3F37}



絵馬堂
沢山の絵馬が掛けられていて、絵馬を作っているところかと思いきや、どうも小料理屋さんのようでした。
なんかきになるお店です。
{25CEBD00-0331-4EB0-8696-6D4E06131263}


なんとなくお墓の中で写真を撮るのははばかれたので、写真はあまりとりませんでした。
ここはお墓の掃除道具等を扱っているところ。
影が美しいと思いました。
{F1F91E64-4D63-46AF-933F-FFE82D776CD8}

{6D6BB7A1-728C-4779-B654-6464E022B1C1}


上野公園  不忍池
夏には蓮池で人が賑わっているところですが、今は枯葉がそして下を見ると蓮の実の残骸が…
{B9DFA5A0-D880-40D2-8D0C-FA75866C4596}


{5058BCFF-7CE5-4371-8AF8-B8C2E1A1DCB4}


{32BCAE5E-EAA0-4C8C-8CEE-1E753161FD23}

地図で後で見てみると、たいした距離は歩いていないなと思ったが、いろんなものがぎゅっと詰まった街だと思いました。
そして、三井先生は、毎日ブラブラ歩いているだけあっていろんなところ、面白いところをご存知でいらっしゃいます。

本日も言われた私の課題
先に撮るものを決めてから構える