自撮りの他のお題目は新春らしいもの。
ということで、和風のものを探して撮りました。
まずは神社
ここでは紙垂(シデ)が目に入りました。
この日は、カメラの撮影会のグループ📷が他にもいて、ここの境内の中は一時カメラを持っている人たちであふれていました。
私たちは自撮りに夢中。
かたやのグループは、モデル撮影会だったようでお着物をきたモデルさんがいらっしゃいました。
みんな揃えたように真っ黒な上着で、男性ばかりの集団でちょっと異様な感じでした。
あっ、私たちもいい歳して自撮りしていたのでへんな集団でした。
小さい商店街ですが猫をモチーフにしたもの、その場で食べ歩きができるようなお惣菜等のお店がひしめき合い、活気がありました。
外人率も高かったです。
とても綺麗なランプでした。
手前のものは自分でトースター等で焼いて食べるものです。私は面倒だな…
でも焼きたては美味しいだろうな。
おせんべ焼けたかな?の世界なんだろうな。
ここは彫塑の美術館。
ぬくもりのある動物のイラストの手作りのブックカバーが売られています。
そして、そこに三井先生の本も置かれていました!
私がiPhoneの写真面白いなと思ったきっかけの本です。
全てiPhoneで撮影されています。当時なのでiPhon4で撮影されていたのかな?2010年発行
沢山の絵馬が掛けられていて、絵馬を作っているところかと思いきや、どうも小料理屋さんのようでした。
なんかきになるお店です。
なんとなくお墓の中で写真を撮るのははばかれたので、写真はあまりとりませんでした。
ここはお墓の掃除道具等を扱っているところ。
影が美しいと思いました。
地図で後で見てみると、たいした距離は歩いていないなと思ったが、いろんなものがぎゅっと詰まった街だと思いました。
地図で後で見てみると、たいした距離は歩いていないなと思ったが、いろんなものがぎゅっと詰まった街だと思いました。
そして、三井先生は、毎日ブラブラ歩いているだけあっていろんなところ、面白いところをご存知でいらっしゃいます。
本日も言われた私の課題
先に撮るものを決めてから構える