21_21 DESIGN SIGHTは2007年、安藤忠雄が設計した建物で開館しました。
三宅一生の服作りのコンセプト「一枚の布」に着想を得た、一枚の鉄板を折り曲げたような屋根が特色の建築には、日本の優れた技術力や職人の緻密な技が生かされています。
本プログラムは、国立新美術館「安藤忠雄展ー挑戦」に連動しています。
21_21DESIGN SIGHT 建築の初期アイデアやスケッチ、、建築現場の写真や映像を展示しています。
この展示がされるギャラリー3は今年3月に誕生したギャラリーです。
この展示は無料です。
この綺麗なブルーは21_21のロゴの色。
ギャラリー1、ギャラリー2は、写真の右手。
ギャラリー部分は地下にあります。
自然光が取り込みやすいデザインになっています。
この建物を見ただけでは、
地下に広いスペースがあるなんて想像もつきません。
ここでの展示はデザインを切り口に、
普段展覧会など行かない人にも楽しめる、工夫のある展示がいつもしてあるので、お気に入りの場所の一つです。
期間中に全部回ることは無理ですが機会があれば訪れたいと思っています。
国立国会図書館 国際子ども図書館
東京アートミュージアム
東急東横線渋谷駅
21_21DESIGN SIGHT
東京大学情報学環・福武ホール
表参道ヒルズ
東急大井町線ある上野毛駅
そして、国立新美術館開館10周年
安藤忠雄展 挑戦にも行かなくちゃ!
安藤忠雄展 挑戦に行ったブログです。