ムサシアブミ(武蔵鐙) | iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhone写真家 SETSUKOのブログ

iPhoneで写真を撮って自分好みに加工をするiPhone写真にはまりました。主に身の回りにある植物や風景を撮っています。小さな植物にも名前が付いていること、面白い特徴があること、植物の世界の不思議にも魅せられています2022.01からはiPhone13PRO です。

{87773371-A8E5-4FD5-8E3B-419A304DC9F0}
ムサシアブミ(ムサシアブミ)

ムサシアブミを見る少し前に、ウラシマソウを見ていて、次はマムシグサを見たいなぁと思っていました。とどう違うのかなあって思っていたからグッドタイミング!マムシグサだと思ってアップしちゃったら、間違えでした。
ムサシアブミです。

ウラシマソウには長い髭が付いています。
仏炎苞の先が長くなっています。
{593C3F0A-4D68-4408-8F82-7C4EA9CEB6D1}
ウラシマソウ                             ムサシアブミ


ムサシアブミは
仏炎苞がグローブのような形をしているので見分けやすいです。
確かに全て丸まっていて、中の付属体を見ることはできません。
この仏炎苞を逆さまにしてみると、馬具の鐙(アブミ)に似ていることが名前の由来です。
鐙とは、、馬の背から両側に吊り下げて、足を差し込むようにして乗せる馬具です。武蔵とは、旧国名の、武蔵国 、今でいう、東京都、埼玉県、神奈川県北東部に相当する地域。これは町田で見たものです。
{B965314A-8BFE-4B6E-A9AF-2E39C85CA9E4}

今回、私はムサシアブミをマムシグサと間違えていましたが、しょうじさんがが教えてくれました。
ムサシアブミや、ウラシマソウは仏炎苞が、葉っぱの下につきますが、マムシグサは、葉っぱの上にあるそうです。

マムシグサは、今回見ることはできなかったけれども
茎の模様がマムシみたいだからだそうです。
そして、その花がマムシが鎌首をもたげたような形をしているので、気味悪いのです。
マムシは見たことがないからわからないけれども、
ギョギョっとするインパクト!
ますます、見てみたい、マムシグサ!

茎のように見えるのは、葉鞘(ようしょう:  葉の基部が合わさって刀の鞘なようになっているところ)なので、偽茎と呼ばれています。

花のように見えるものは、実は花を包んでいる(ホウ)です。
{1E46B8B5-C4C8-4F34-A292-EF6C8F317D22}
                     写真はネットからお借りしました

ミズバショウ属、テンナンショウ属の苞は、仏像の背中にある炎のような形から仏炎苞(仏炎苞)と言われます

秋には赤い果実をつけますが、
かなり目立った感じの実です。
ちゃんと見たことがないので秋が楽しみです。

花言葉
威厳、偉大な勇者
鐙って名前や、グローブを連想させる仏炎苞。
なんか強そうですね。

今回、私はムサシアブミをマムシグサと間違えていましたが、しょうじさんが教えてくれました。
ムサシアブミや、ウラシマソウは仏炎苞が、葉っぱの下につきますが、マムシグサは、葉っぱの上にあるそうです。

マムシグサは、今回見ることはできなかったけれども
茎の模様がマムシみたいだからだそうです。
そして、その花がマムシが鎌首をもたげたような形をしているので、気味悪いのです。
マムシは見たことがないからわからないけれども、
ギョギョっとするインパクト!
ますます、見てみたい、マムシグサ!


どう見ても美しいというより気持ち悪いという感じ。
でも、気になるので、
里山の中で見つけるとやった~と思っちゃう。

見た目、茎、花、いろいろといわくつきの植物です。
まだまだ、雌雄異株の秘密ちょっと難しくてよくわからないのでまた、わかったら紹介したいと思います。

かさこ塾フェスタ


全国5会場で行われる塾フェスタですが、第一弾は2016/5/29日曜日東京・CST飯田橋で開催!

入場無料、予約不要、子連れOK

49人の個性あるれる、おもしろい人たちが集まるかさこ塾フェスタに是非遊びに来てください



開催日時:  2016/5/29日曜日     11:00~18:30
場所:   CST飯田橋
住所:  東京都千代田区富士見2-3-14CSTビル4階
交通:  JR飯田橋駅西口改札より徒歩2分
入場無料(各ブース、ワークショップ等は有料)

色々な職業、肩書きの計49人が出展します。