昨日、山口〜大阪〜京都と3日間の旅から笑顔で戻りました。
今回の旅の目的は、陸稲の籾を、山口の田圃に撒くことと、大阪で素敵な方にお会いすることと、ご注文頂いたゆう琴を京都に納めに行くことだったのですが、意外にも最終日に素敵なご褒美が待っていました❤️
京都の東寺で開催中の、草場一壽さんの陶彩画展最終日にギリギリ間に合い、ご本人にお会いして、歴史的なお話を伺ったり、ご友人のウォンさんのお写真を見せて頂いたり、一緒に写真を撮って頂いたり・・・、そしてそして、木花開耶姫の作品を衝動買いしてしまいましたぁ〜❤️
草場さんのサイン入り〜❣️
サインしてくださる姿が、どことなく宮崎駿さんに似てませんか〜?
一流のアーティストが放つオーラに触れて、ゴキゲンの最終日となりました💖
東寺を後にして、カラオケルームへ🎤
カラオケをする為ではありませんよ〜(^。^)
カタカムナバージョンのゆう琴3台をお渡しし、チューニングの仕方をお伝えしました。
リクエストにお応えして、カタカムナ5首・6首をゆう琴と共に歌わせていただきました🎵
そう言えば、東寺の池に、青鷺がいたのを思い出しました‼️
宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を思い出す一コマでした。
行きの新幹線からは見えなかった富士山が、帰りの車窓からはクッキリ綺麗に見えましたよ〜(^。^)
山梨の自宅に戻り、ゲットした作品を手にしてニマニマ😄
あの時の自分の姿を重ねました🎵
おこがましいですが・・・。
嵐のような天候の中、貸し切り状態の温泉♨️にも癒されました❤️
俵山のお母さん達が手作りしたおこめプリンが美味しくて❣️
お米作り、山口の地でがんばりまーす(^.^)
福岡正信さんのハッピーヒルが、山口の土地にも根付きますように✨