旅の記録の続きです。
コルトーホールの奥に進むと、松尾神社⛩に続く階段を登って参道を通り、御本殿へ。
森の中の静かな神社⛩でした。
先ほどみんなで歌ったばかりのカタカムナウタヒを合唱しました🎶
本殿に飾られた青龍の絵には、波飛沫に向かって炎を吐く青龍の姿が描かれていました✨
川棚には、昔から青龍伝説があるようです✨
今回は、卑弥呼のシンボルとして赤いコートで出掛けましたのて、日の巫女と青い龍の水の働きが統合されて、ヒミコという響きが示す、火🔥と水💦のバランス感覚が試されるような旅となったような気がします♪
松尾神社から、国指定天然記念物の『川棚のクスノキ』に移動し、夕陽の光を浴びて、元気に蘇りつつある樹齢千年の大木のパワーを感じました✨
駐車場の工事で、根っこを切断してしまった為に、枯れ始めたクスノキを、枯れた部分を大胆に切り落とすことで、蘇らせたそうです。
衰退したクスノキが再生する過程を見守る様子が書かれていました。
空に向かって、元気に枝を伸ばすクスノキに元気をいただき、2日目の盛りだくさんの旅を終えて、夕食会場へ。
川棚グランドホテル内にあるレストラン・お多福にて、海鮮丼セットをいただきました💖
美味しくマニアックな旅は、残すところあと1日となりました。











