新しいいのちへ | 自然農とクリスタルボウルとゆう琴と『けいそのちから』で宇宙と仲良し〜せつこのブログ

自然農とクリスタルボウルとゆう琴と『けいそのちから』で宇宙と仲良し〜せつこのブログ

自然農とクリスタルボウルとゆう琴とオリジナルソングで宇宙の真理を伝える歌う百笑のひとり言
みんなの広場http://minanohiroba.comでお会いしましょう(^。^) 松果体活性を促す『けいそのちから』も販売中❣️

嬉しいお知らせが相次ぐ朝です💖

今朝も空には龍雲が❣️




都会の道路には、もうほとんど雪の姿は消えていましたが、山梨にはまだまだ残っています。





庭に積もった雪の上を、嬉しげに歩いた足跡👣





日の当たる庭の雪の溶けた後には、イチゴの葉っぱが、元気に緑の顔を見せてくれました💖





そして、庭にもう一台、娘の車が停まっています。

フロントガラスに、嬉しいお知らせが💖





小さなカップを、もう一つ増やさないとね♪





千客万来❣️賑やかなのが大好きです💖😘😍





娘夫婦が、新しいバージョンの人生ゲームを持って、泊まりに来てくれました💖


副業カードや、人生の歯車⚙機能がプラスされて、中々面白かったです✨






そしてこんな桐の箱に入ったプレゼントも持って🎁





嵐ファンしかわからない、ウィットに富んだメッセージ付きの萩焼きの湯呑み💖


私達の結婚30周年を祝ってくれました🎶





私も娘に懐妊祝いのプレゼント🎁

お腹の大きくなる娘に、紐付きのふんどしパンツ。みっちゃん先生のお手製です💖





ヘンプのふんてぃ、私も愛用しています♪





さてさて、これから娘夫婦と腹帯を持って神社に安産祈願に行ってきます(^。^)



新しい命を授かった娘に、今朝目にしたメッセージを添えて、いのちの循環を担う責任を感じてもらえたら嬉しいです😊



以下転載


💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖


<a href="https://www.amazon.co.jp/dp/4907542240/harmonia-22">絵本『父は空 母は大地』(寮美千子・編訳 篠崎正喜・画 ロクリン社刊)</a><br>
<a href="https://ryomichico.net/seattle.html">「父は空 母は大地」の全文はこちらをごらんください。</a>


■父は空 母は大地(寮 美千子・編訳)

ワシントンの大首長へ
そして
未来に生きる
すべての兄弟たちへ


1854年
アメリカの第14代大統領フランクリン・ピアスは
インディアンたちの土地を買収し
居留地をあたえると申しでた。
1855年
インディアンの首長シアトルは
この条約に署名。

これは シアトル首長が大統領に宛てた手紙である。


はるかな空は 涙をぬぐい
きょうは 美しく晴れた。
あしたは 雲が空をおおうだろう。
けれど わたしの言葉は 星のように変わらない。

ワシントンの大首長が 土地を買いたいといってきた。


どうしたら 空が買えるというのだろう?
そして 大地を。
わたしには わからない。
風の匂いや 水のきらめきを
あなたはいったい どうやって買おうというのだろう?


すべて この地上にあるものは
わたしたちにとって 神聖なもの。
松の葉の いっぽん いっぽん
岸辺の砂の ひとつぶ ひとつぶ
深い森を満たす霧や 
草原になびく草の葉
葉かげで羽音をたてる 虫の一匹一匹にいたるまで
すべては 
わたしたちの遠い記憶のなかで
神聖に輝くもの。


わたしの体に 血がめぐるように
木々のなかを 樹液が流れている。
わたしは この大地の一部で
大地は わたし自身なのだ。


香りたつ花は わたしたちの姉妹。
熊や 鹿や 大鷲は わたしたちの兄弟。
岩山のけわしさも 
草原のみずみずしさも
小馬の体のぬくもりも
すべて おなじひとつの家族のもの。


川を流れるまぶしい水は 
ただの水ではない。
それは 祖父の そのまた祖父たちの血。
小川のせせらぎは 祖母の そのまた祖母たちの声。
湖の水面にゆれる ほのかな影は
わたしたちの 遠い思い出を語る。

川は わたしたちの兄弟。
渇きをいやし
カヌーを運び
子どもたちに 惜しげもなく食べ物をあたえる。

だから 白い人よ
どうか あなたの兄弟にするように
川に やさしくしてほしい。


空気は すばらしいもの。
それは 
すべての生き物の命を支え 
その命に 魂を吹きこむ。
生まれたばかりのわたしに
はじめての息を あたえてくれた風は
死んでゆくわたしの
最期の吐息を うけいれる風。

だから 白い人よ
どうか この大地と空気を
神聖なままに しておいてほしい。
草原の花々が甘く染めた
風の香りを かぐ場所として。


死んで 星々の間を歩くころになると
白い人は 
自分が生まれた土地のことを 忘れてしまう。
けれど 
わたしたちは 死んだ後でも
この美しい土地のことを 決して忘れはしない。
わたしたちを生んでくれた 母なる大地を。

わたしが立っている この大地は
わたしの祖父や祖母たちの灰から できている。
大地は わたしたちの命によって 豊かなのだ。


それなのに 白い人は
母なる大地を 父なる空を
まるで 羊か 光るビーズ玉のように 
売り買いしようとする。
大地を むさぼりつくし
後には 砂漠しか残さない。

白い人の町の景色は わたしたちの目に痛い。
白い人の町の音は わたしたちの耳に痛い。


水面を駆けぬける 風の音や
雨が洗い清めた 空の匂い
松の香りに染まった やわらかい闇のほうが 
どんなにか いいだろう。
ヨタカの さみしげな鳴き声や 
夜の池のほとりの 
カエルのおしゃべりを 聞くことができなかったら
人生にはいったい どんな意味があるというのだろう。


わたしには わからない。
白い人には なぜ
煙を吐いて走る 鉄の馬のほうが 
バッファローよりも 大切なのか。
わたしたちの 命をつなぐために
その命をくれる バッファローよりも。

わたしには あなたがたの望むものが わからない。

バッファローが 殺しつくされてしまったら
野生の馬が すべて飼いならされてしまったら
いったい どうなってしまうのだろう?
聖なる森の奥深くまで
人間の匂いがたちこめたとき
いったい なにが起こるのだろう?


獣たちが いなかったら
人間は いったい何なのだろう?
獣たちが すべて消えてしまったら
深い魂のさみしさから 人間も死んでしまうだろう。

大地は わたしたちに属しているのではない。
わたしたちが 大地に属しているのだ。


たおやかな丘の眺めが 電線で汚されるとき
薮は どうなるだろう?
もう ない。
鷲は どこにいるだろう?
もう いない。
足の速い小馬と 狩りに別れを告げるのは
どんなにか つらいことだろう。
それは 命の歓びに満ちた暮らしの終わり。
そして
ただ 生きのびるためだけの戦いがはじまる。


最後の赤き勇者が
荒野とともに消え去り
その記憶をとどめるものが
平原のうえを流れる雲の影だけになったとき
岸辺は 残っているだろうか。
森は 繁っているだろうか。
わたしたちの魂の ひとかけらでも
まだ この土地に残っているだろうか。


ひとつだけ 確かなことは
どんな人間も 
赤い人も 白い人も 
わけることはできない ということ。
わたしたちは結局 おなじひとつの兄弟なのだ。
わたしたちが 大地の一部であるように
あなたがたも また この大地の一部なのだ。
大地が 
わたしたちにとって かけがえがないように
あなたがたにとっても かけがえのないものなのだ。

だから 白い人よ。
わたしたちが 
子どもたちに 伝えてきたように
あなたの子どもたちにも 伝えてほしい。
大地は わたしたちの母。
大地にふりかかることは すべて 
わたしたち
大地の息子と娘たちにも ふりかかるのだと。


あらゆるものが つながっている。
わたしたちが この命の織り物を織ったのではない。
わたしたちは そのなかの 一本の糸にすぎないのだ。


生まれたばかりの赤ん坊が
母親の胸の鼓動を したうように
わたしたちは この大地をしたっている。
もし わたしたちが 
どうしても 
ここを立ち去らなければ ならないのだとしたら
どうか 白い人よ
わたしたちが 大切にしたように
この大地を 大切にしてほしい。
美しい大地の思い出を 
受けとったときのままの姿で 
心に 刻みつけておいてほしい。
そして あなたの子どもの 
そのまた 子どもたちのために
この大地を守りつづけ
わたしたちが愛したように 愛してほしい。
いつまでも。


どうか いつまでも。


(c)1995 Copyright by Ryo Michico



💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖💖


以上、転載終わり



この地球にいのちをつなぐものへ、共有したいメッセージです💖