懐かしさを引き出す為?
過去の記事を認識させて、現在との比較で自分の変化を感じさせる為?
個人の時間を奪う為?
個人情報をずーっと記録してあるよっていう事実を伝えてる?
今や個人の情報は、筒抜けで、情報管理社会へまっしぐらってことかもしれません。
何か事件でも起こそうものなら、個人の嗜好や交友関係まで、芋蔓式に明らかになってしまいます。
だからFacebookはやらない、という方のご意見もよくわかります。
「FacebookやSNSをやっている人は露出狂だ。」とまで言う人を知っています。
「知らないうちに、個人の時間を奪われ、権力者側に支配されていることに気付けなくなる。」とも言われました。
そんな捉え方もあるのは事実でしょう。
それでもあえて投稿を続けるのは、表現者として伝えていきたい真実があるからです。
本当は最初から全部筒抜けなんです。
うまく隠れてるつもりでいても、所詮はお釈迦様の掌の上。
元々ストーリーはお釈迦様の一部である自分自身が創作した世界の出来事。
奪われる時間など、元々ないので、時間を気にせず、好きなことをやり続けても大丈夫なんです🙆♀️
あの世に限りはありません。
だからこそ、この世に限りのある世界を設定して、楽しみに来たのです。
形ある世界をもっともっと味わって、まったりと待ったり、舞ったりして楽しみましょう(*´ー`*)
5年前のFacebookの投稿から、『麻ことのうた』の舞ったり映像をシェアします♫
日本の麻の解禁は、いつのことになるのでしょう⁉️などと言っているだけでなく、楽しく舞いながら、麻開きの共同創造を、自ら生きるのも、楽しいことだと思います✨
一緒にまったりしてみませんか?
26日の麻てらす番外編の上映会で、久しぶりに舞ったりしてみようかしら⁉️
一緒にステージで楽しんでくれる方、募集します♫
踊るアホーに見るアホー♫
同じアホなら
踊らにゃsong!song!



