うちのイチゴ、蛇さんが食べに来たの?
蛇❗️と叫んで一瞬後退りしたものの、動きはありません。
きゅうりの種は、ふた粒ずつ巻いたので、双葉が2つで名前の通り、四葉キュウリに❣️
ホーリーバジルの種は小さくて、3〜6粒ずつになったので、小さいけれど賑やかな感じです。
トマトは、まだ双葉にはならず、芽が出たばかり。
蛇さんは、どこかに動いていくかと思ったら、お腹に負傷の傷を負っていて、アリさんに食べられていました(T . T)
結構な長さの蛇で、このまま庭の入り口で死体になるのを待つのも可哀想だと思い、家に入って蛇のことを告げると、巳年生まれのかっちゃんが、500ml入りの『けいそのちから』を持って出て行きました。
お腹の傷口に大量に垂らして、アリさんを流したら、蛇が動いたので、近くの茂みに移動させて来た、と言うではありませんか❗️
ど、どうやって?
蛇掴んだの?
小さい時、田舎暮らしをしていたから、蛇くらい平気なんだそうです。
うちの娘は、「蛇気持ちいい。」とか言って自分の身体に這わせちゃうし。
歌舞伎町生まれの私には、チョット無理。
図鑑の蛇のページ、めくるの苦労してましたし。
背筋がゾゾゾ〜ってなるのは、何でなのでしょう?
それにしても、アリって小さいけど強い生き物ですね。
蛇さんは無事生き残ることが出来るでしょうか?
アリさんのご馳走、お預けにしちゃってごめんね〜(^。^)
傷付いた生き物を見ると、ついつい助けたくなるのが人情ってもんです。
『けいそのちから』が蛇にも効いたら嬉しい限りです💖
あっそうそう。
本日お問い合わせがありましたが、次のけいそまつりは、7月の予定です。
500ml入りの『けいそのちから』のお得なお値段は、訳あってここではご紹介出来ませんので、個別にお問い合わせくださいね。
蛇にも効く⁉️けいそのちから
私の元気の源は『けいそのちから』と音楽です♫
蛇と言えば、先ほど私の作ったゆう琴を神社で奉納演奏してくれているHさんから、報告がありました💖
奉納が終わって狛犬と話していたら、木の上から蛇が落ちて来たそうで、凄いシンクロです✨
蛇も喜ぶ『ゆう琴』の響き♫
6月4〜5日のゆう琴製作ワークショップに続き、6月6日は、日帰りでゆう琴の響きに触れられ、購入も出来る『ゆう琴友の会』
音楽は一生の友です♫






