渓谷沿いに遊歩道があり、轟渓谷の名の通り、豊かな水の流れが渓谷に響き渡っていました♫
ここには水神様が祀られています。
ミネラルたっぷりの美味しさ(^。^)
沢山の滝がありますが、轟の滝の迫力は群を抜いています。
近くには、相思相愛の木がありました💖
相思相愛の木、というネーミングがいいですね(^。^)
一体何を掘り起こすというんでしょうか?
磐座の周りに、お宝が眠ってる⁉️
見晴らしの良い山の頂には、烽火台が復元されていました。
諫早の干拓事業で、海の色が二分されているのがハッキリとわかりました。
見晴らしの良いレストランで食事をとり、空港のそばの温泉♨️でゆったり寛いでからホテルへ。
明日から始まる長崎あんでるせんツアーに備えて、早く休むことにします(^。^)
おやすみなさい😘
今日も全てに感謝です(^。^)













