立冬は過ぎたけれど、芸術の秋。
息子は(19歳)音楽を学んでいる。
好きな事をしてるんだから、さぞかし楽しかろうと思いきや
実際は日々葛藤だという事が見て取れる。
表現の世界は難しいもんだ。
で、この間ふと思い出した「等身大のてるてる坊主」。
たしか息子が小1くらいの時の個別懇談会。
教室では先生と2人きりなのに、なぜか何者かの気配を感じて。
すると先生が大笑いしながら
「息子さんが作ったてるてる坊主、大きすぎて後ろの
ロッカーに並べられなくて、空いている席に座らせてる
んです。もう びっくりしましたー」と。
見れば後ろの棚に可愛らしいてるてる坊主が並ぶなか
教室の隅の席に座っている、でっかい白坊主。
割り箸で手も付けている。その姿はまるで かかし。。
そういや何日か前に
「学校でてるてる坊主作るけん、いらん布ちょうだい」
とか言ってきたから
「ぼろ布のストックがあるけん、どれでも持っていきー」
と答えたけど、まさかシーツを持っていくとは。
写生大会でも、しょっちゅうダンボール紙でしかけを
作り、描いた絵に貼付け、画用紙からはみ出していた。
そんな息子は、めちゃくちゃ落ち込んだり、考え込んだり
しながらも、音楽以外の道はもう考えられないと言っている。
家族の話が長くなってしまいましたが、音楽つながりと
いう事で「7インチレコードラック」。
実は以前納品させて頂いたものが、昨年の熊本地震で
クラッシュしてしまったとの事で再びオーダーして頂き
ました。
ジャケットが飾れるフレームタイプの引き出しで、
1引き出しに 約100枚、計 約800枚収納出来ます。
カラーは落ち着いたビンテージブラウン色です。
熊本地震から1年半。熊本復興を切に願います。
瀬戸内工芸
http://setouchikougei.net/gyosen/top.html
web shop
https://setoko.base.ec/
https://www.creema.jp/c/setouchi_kougei