福島ユナイテッド月報~3月・最高のスタートダッシュ~ | サッカーは片手間に。

サッカーは片手間に。

主に福島ユナイテッドについてサッカー未経験者なりに。

 

 

去年ブログで宣言したように今年は毎試合レビューを書くのではなく、月報+ピックアップという形で福島ユナイテッドについてつらつら書いていこうと思います。

 

↓去年の宣言

2021振り返り 連絡橋編 | サッカーは片手間に。 (ameblo.jp)

 

 

年度末+Mリーグ+他名義でやってるアニメ考察とかやってたら全然3月に書く時間がなく、「申し訳ない気持ちちょっと、待ってくれてる声多数でうれしい」という心もちです。

 

文書いたことある人なら一言「面白かった!」「また読みたい!」ともらえればそれだけでモチベーションが超アガる、という経験はしたことがあるかと思いますが、僕もそんなちょろい人間の一人です('ω')ノ

 

一人語りはほどほどにして本題。

 

各試合の評価は下記ツイートにしていますのでこちらで確認ください。

ツイートにもありますが基本僕の評価は

引き分け=5.5を基準として1点差つくたび、基準点に±0.5して決めています。

(1点差勝ちなら6.0、1点差負けなら5.0、5点差勝ちなら5.5+2.5=8.0ですね)

そこから各選手の働きを加味して決めてるという形です。

 

↓開幕節

 

↓2節

 

↓3節

 

 

3試合3勝0分0敗 勝ち点9 8得点1失点 1位

 

完璧、というほかない成績ですね。もちろん、内容はまだまだなところはありますが成績だけ見れば文句の付け所がありません。

手探りではありますが、とりあえず今月は選手の起用から見る最新序列と今月のMVPについて書き留めます。

 

最新序列

基本は3-4-2-1(3-4-3)のフォーメーションになりますのでGKから見ていきます。

 

GK

レギュラー 山本

サブ     大杉

ベンチ外  上川

 

こちらは予想通り山本が不動のスタメン。今季も安定した姿を見せています。

2番手はどちらかな~と思いましたがここまでは大杉が2番手。

 

3バック

レギュラー 堂鼻 大武 雪江

サブ     河西 鈴木

ベンチ外  新井秀 八木

 

左は堂鼻。ライバルは鈴木、新井秀、北村あたりか。

真ん中は新加入の大武。既にチームには欠かせない存在。後を追うのは河西、堂鼻か。

右は雪江がコンバートしてレギュラーをがっちり。攻撃のアクセントとして目立つ働きをしています。

サブはこのポジションもこなせる堂鼻、そして八木だろう。

3節ではおそらく怪我で大武がスタメンから外れたが河西も遜色ないプレーで層の厚みを感じさせた。

Jヴィレッジ遠征メンバーに大武がいたことを考えると、現状は「出場できるが90分フル出場は厳しい」あたりか。

→4節にベンチ入りしてない様子をみると少し時間はかかるかも?

 

ボランチ

レギュラー 諸岡 樋口

サブ     上畑 柴

ベンチ外  遊佐

 

ボランチ再コンバートの樋口がレギュラーをがっちり。個人的にはシャドーで見たい気はしますけど、異なる監督から2回もコンバートされるのをみるとやっぱり光るものがあるんだろうなぁと思います。

ですがボランチの主役は諸岡でしょう。まさに「福島の心臓」。昨季後半から見違えるような攻撃面の進化、そして2季連続キャプテンとしてチームをここまで牽引しています。

追いかけるのは上畑、柴、遊佐。起用を見る限り3番手以下の序列は上畑→柴→遊佐ですね。

柴は2,3節では交代でシャドーで入ることも。

 

右サイド(右WB)

レギュラー 田中

サブ    橋本

ベンチ外  向井 堤(?)

怪我    吉永(~8月)

 

こちらは吉永の長期離脱により急遽田中がスタメンに。大学では右サイドが主戦場だったこともあり問題なし。

左サイドでの起用が続いているが右サイドもできる橋本が現状2番手か。

吉永の復帰後は田中が左サイド、吉永が右サイドとなります(監督も元々はその構想だった)

 

左サイド(左WB)

レギュラー 北村(田中)

サブ     橋本

ベンチ外  ?

 

こちらは田中が右サイドになったことで北村がレギュラーに。サブに橋本を入れており、ある程度の質は保証されているものの、その他の選択肢が今のところ見えておらず、層の薄さが懸念点。

補強でカバーするのか、はたまたコンバートでカバーするのか?

 

シャドー

レギュラー 森 新井光

サブ    延 (橋本・柴・長野)

ベンチ外  堤(?)

 

シャドーは樋口、雪江のコンバートで森・新井光・延・橋本の4人で2枠を争うイメージか?

現状は個で打開のできる森、新井光がレギュラーに。今季の新しい起用は柴・長野がシャドーとして。

シャドーも運動量激しいポジションになるので層の厚さがチームとしての地力に繋がりそう。

 

1トップ

レギュラー 高橋

サブ     長野

ベンチ外  サイモン

 

1トップのレギュラーは高橋。ストライカーとしての嗅覚のみならず、タメを作れる体の強さ、新井光との連携の良さなど既に「替えの利かない」存在です。長野以下も調子が悪いようには見えませんが「高橋が良すぎる」状態。強いて悪いところを言うなら1vs1を決められないところか(「ストライカー」らしいとも言えるが……笑)

個人的今年推しの長野は現状使われる可能性が高そうなシャドーで良さを見せられれば面白いかも。

 

 

月間MVPはどうしようかな~と迷いましたが試合を重ねるたびに存在感を高めていった諸岡に!

候補としては田中や高橋、大武らがいましたが3試合通してのパフォーマンスを評価し選定しました。

キャプテンとしてはもちろん、ボール奪取力、展開力いずれも素晴らしいに尽きます。

ちなみに次点は田中です。

(-がついているのは途中出場)

 

さて4月の予定ですが

4/3  vs長野(1-1、採点済み)

4/10 vs讃岐(リアタイ不可、11日までに採点UP予定)

4/17 vs相模原(ワクチン接種のため参戦不可、余力があればスペース配信)

4/23 天皇杯予選準決勝(現地参戦できるかも?)

4/29 vs愛媛(同時視聴スペース配信予定)

です。

最終週からはGWに入りますので少なくても5/4のいわき戦前までに4月月報を書き上げる予定ですのでお楽しみに。

 


連絡橋にマシュマロを投げる | マシュマロ (marshmallow-qa.com)

ちなみにマシュマロをやっていますのでこれ書いてほしい!とか質問とかあれば使ってみてください。

ブログかTwitterで回答します。

 

来月は何書こうかな~......?