49歳で初めて婚活アプリデビュー。
仕事柄、マーケティング的な分析にはまってしまい、自分はどの年齢層からいいねがくるのか、どんな職業から・・・と市場価値の確認に3日ほど費やしました。
(いま、ペアーズはデフォルトでその機能ができて便利になったね)
最初は「ショック」。
アプリには本当にいろんな男性がいる。いままでの生活で接点がない雰囲気を持つ男性(←察して、笑)のほうが、圧倒的多数かもしれない。モチベーションを下げない工夫として、「非表示」にしました。
残酷ですが、最初は「写真審査」ですよね、男女とも。しかも私に「いいね」をしてくるイケメンの95%はロマンス詐欺系!
こうなったら、自分から狩りにいこう!笑、と決めて好みの男性に「いいね」をしてマッチングした人とメッセージのやりとりを始めました。
私からマッチングしても、お相手にマッチングしてもらっても、メッセージが続く人・続かない人はいます。結局、どちらが先に好意を示したかなんて、どっちが「きっかけ」を作ったか程度のものなので、あまり拘らなくていいのだとわかりました。
そうであれば、どちらが先手であろうと、自分の理想の人とマッチングできればよろし、なわけです。
実際にマッチングしてリアルで会ったのは5人。
一人目は写真とリアルにギャップがあった。→「2回目は無し」
二人目はある条件を妥協したのですが、実は自分にとってこだわりの強い条件だったことに気がつく結果となった。→「2回目は無し」
慣れてきたし、初回デートの要領がわかたので、それ以降は理想の人とだけ会うようにしました。理想の人と会って比較することで、ますます自分のこだわり条件が浮き彫りになりました。三人目と四人目の方を比べつつ、大本命の五人目と会いました。これがいまの彼です。
理想の人の中から大本命を決める。
プロフィールのいいねが増えるともちろん嬉しいのですが、結婚相手を探すなら、やるべきことは「自分の理想とする人とマッチングすること」なんです。
だからこそ、自分の理想のお相手はどんな人なのかをクリアにしておいたほうがいいです。項目のサンプルや、選び方をこちらに書きました。
理想の人が作れたら、その男性の立場に立って、いまの自分に魅力を感じて、付き合いたい、結婚したいと思うかどうかをチェック
OK判定なら大丈夫です!
もし、その人とマッチングできない場合は、プロフィールに原因があるか、自己評価がズレています
婚活って長引くと、ほんっとうに疲れる。だから、期限を決める。
目安としてはアプリ始めてから2ヶ月で5〜7人と会って、3ヶ月以内に彼をつくる。
私の場合は、実は彼に結婚願望が全く無いところからスタート。私は彼が夫だったら最高だなと思ったので、1年間という期限を決めて、彼が結婚したくなる女性になっていきました
そして無事、結婚予定です
出産の予定がない年齢の私たちの婚活は
人生の後半をともにするお相手選びなので、焦ることはないかもしれない。
ただね、高齢の両親をサポートするのは独身娘の使命なんでしょうか、早い子は40代から介護をしていますし、50代後半になるとかなり増えます。
高齢の親と独身の私という時間がどのくらい続くのか。親の亡き後の人生を考えると、そこから婚活するのあまり現実的ではないかもしれない。
計画的な人生なんて嫌だなって思って生きてきましたが、計画がなく流されるまま受け身で生きるのと、主体的に切り拓く生き方は全然違う。
話がだいぶ脱線しましたが、自分がどんな人生を歩みたいのかを明確にして、 その人生にふさわしい人を選ぶ。だからこそ、理想像をクリアに描いて、期限を決めて動くことが大切です。
アプリ婚活って、始めた瞬間から「残酷な現実」と「希望」が同時にやってくるから、疲れるしやめたくもなりますよね。
だから、「戦略的に進めて早く卒業する」に限る。
婚活は、人生の後半をどう生きるかを決める大切なプロジェクト。
流されて後悔するより、自分の意志で選んで、自分の未来をつくっていきましょう。