この記事の続きです。

 

 

心理カウンセラーとして活動する理由を

ブログに書くならば、

外せないのが私の生い立ち。

 

 

+++

 

1973年(昭和48年)、

第二次ベビーブーム世代生まれ。

サラリーマン家庭の長女として

幼少期はとても愛されて育ったと思います。

 

 

 

 

 

 

それが一転!

小学2年生になると

我が家に異変が起きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オラオラ〜

あんた、会社員でしょ!って

ツッコミたいところですが

父がオラオラ系男子に様変わり笑い泣き

派手な風貌になり

ホンモノと喧嘩して流血してきたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またあるときは・・・

 

お父さん、原宿にいってくるね

るんる〜んルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パリピの先駆

たけのこ族!

楽しく踊っていたららしい。

 

 

 

 

竹の子族を知らない人は

こちらの動画をどうぞ。

↓↓↓

 

なつかしい笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またある時は

会社、行かないんだ・・・的な

奇行エピソードは数知れず。

 

 

 

 

 

 

我が父は38歳で

重度の精神病(躁うつ)を発症し

閉鎖病棟に入退院を繰り返していました。

 

薬の副作用で身体に障害が出て

心身ともに大変な人生。

 

 

 

 

+++

 

 

お父さんは「心」の病気でも

お医者さんがいる。

 

お母さんだって大変で

「心」は傷ついているのに

それはだれもケアしてくれない。

 

 

どっちも見えない「心」のことなのに

なんと世知辛い世の中よ・・・

と憂い嘆く小学生のわたし。

 

 

中学生の頃には心を扱う仕事に就きたいと

思い始めていました。

 

 

 

+++

 

 

そんな私のサイドストーリーを

ネコオくんが読者として

ブログで知るってよくないゾ。

 

父の病気のことは伝えておこう。

そう思ったのです。

いつもとは違った緊張感。

 

 

 

 

 

 

 

家でくつろいでいるときに

改めて身の上話をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そっかぁ〜

まり子さん

大変だったねぇ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・って、

ひとこと目がやさしい。

 

 

 

なんなのまり子の彼氏

最高♡なんですがっラブラブ

 

 

 

 

 

 

そんなわけで、

ほっと胸を撫で下ろし

受講料を振り込みましたとさ札束ダッシュ

 

 

 

 

50年も生きてると

身の上話のネタが増えますよね笑い泣き

赤裸々に全てを話す必要はないけれど

でも、嘘や隠し事はしたくない。

 

 

 

また一歩、

心の距離が縮まった週末でしたラブラブ

 

 

まじかるクラウン鎌倉デートで訪れた場所

コーヒー古民家カフェ「すきま鎌倉店」
こたつでぬくぬくしました。

 

 


神社長谷寺

紅葉ライトアップは12月8日までです

 

 

 

赤ワイン超穴場「AKAMA鎌倉」

サウナあって、泊まっても楽しそう。

 

 



ひさびさの【ねこねこ物語】でしたハートのバルーン