強み発掘フィードバック会では
過去の成果から強みを発掘します。
幼少期から時系列でうまくできたことを思い出しながら
書いて提出してください。
全員で共有し、全員で強みを発掘していきます。
<うまくできたこと(仕事・活動)>
年長のとき、IQが200くらいあって附属小学校へ入学を推薦された
不審者に声をかけられら誘拐されそうになったが、口実作って家に帰れた
社会科以外の科目はの成績はすべて「上」だった
運動会の組体操の発表は一番前の順位に選ばれた
テレビゲームで5時間遊び続けることができた
計算ドリル以上は何分で終わるかタイムを測るなどゲーム感覚で解っていた
学校で習った料理を家で作ったらとても美味しかった
家庭科で作ったパジャマのデザインを褒められ注目場所に展示された
勉強しなかった日本史のテスト勉強をやったらすぐにクラスで2位の点がとれた
長距離走は陸上部員の次にゴールできた
高校の受験勉強は絵に描いておくと自然に記憶することができた
胸さわぎがして「今日告白される」ということが事前にわかった
友達の言いたいことがわかり、不足している情報を補完して周囲の人に伝えた
友達と手紙の交換をしてみたら、雑学が面白いと言われた
パン屋のバイトで友達より早く裏方の仕事からレジ担当になった
短大のとき、ひとり暮らしの友達にお願い一緒に住ませてもらった
友人の借金を返すために闇の人と会ったら、信頼されて仕事をもちかけられた
エクセルのデータ大量・加工等の作業は担当内で一番処理が早い
仕事は細かい説明がなくても7割くらいできる
海外展示会視察メンバーに選ばれ社費で海外に行った
NYに行ったとき、現地の仲間に会いたいと思っていたら偶然会えた
バルセロナ&パリに行ったとき、外国語が話せなくてもなんとかなった
成果を出さなくても仕事の業績評価が良い
仕事の繁忙期は休みが無くても、睡眠時間少なくても平気
基準が足りなくても昇進させてもらった
ジャンルが異なる複数の仕事を同時進行で完了させることができる
もめごとの間に入って調整し、仕事をスムーズに進めることができる
50万円のセミナーを人に勧めたら5人がすぐに申し込んだ
スピーチの宿題を忘れたとき、その場でネタを探して短時間でうまくまとめられた
本を読み始めて、最後まで一気に読むことができる
安い物を身に着けても、高そうに見られる
イベントを企画すると人よく人が集まる
ブログが面白いと言われたことがある
大人数を呼ぶイベント等の主催になって20人くらいのお茶会なら一人で集客できた
高額のセミナーを販売することができた