<相談>
提供しているサービスがいくつもあります。
どれに力をいれたらいいのか決められません。
最近、招致のお誘いなどもあり、どうすればいいでしょうか?
やりたいことがたくさんあっても時間がないんですっ!


<まりぽの回答>
こんな風にね、相談の内容にはいくつもの問題が含まれていることが
ほとんどだと思います。
カウンセリングのように「ほんとうの問題は何か?」と探るのでもなく、
ビジネスでは、ひとつひとつ区別化することはもちろん、
ビジネス的な優先順位と事業仕訳をしていきます。


まずは商品の絞り方。
これは売上の構成比によって、上位のものを扱っていきます。
売れている実績があったとしても、下位のものはしばらく休止。

売上の構成比だけでなく、効率面もチェックすることがあります。
それは時給。
その売上をつくるためにどれだけの労働時間を要しているのか、
売上額÷労働時間 で商品ごとに時給を出すのも指標のひとつになります。

Blogおなじ、売上金額÷記事数だと1記事あたりの単価がざっくりでますので、
やってみると面白いですよ。


だいたい、翌月の売上に貢献するので、
1月の売上÷12月と1月の記事数合計とかでもいいかもね。


①1月の売上÷12月と1月の記事数
②12月の売上÷11月と12月の記事数


②より①のほうが数が少なければ、記事数を減らしてもいいのかも。
一概にはいえないけれども、業務量が増えているのに、売上が下がっていたり、
伸び悩んでいる人は、効率化にトライしてみてください!



そして招致のこと。
これは、お金の面で比較することもできます。
売上÷稼働時間で自分の時給をだす。
そのコラボをやることによる売上と稼働見込み時間から時給予測を出す。
そして比較する。


さらに招致ではなくてコラボの場合。
これは売上を上げることではなく数を増やすことを成果にすると良いです。
マーケットの交換になるので、数が命。
数が少ないもの同士のコラボはおすすめしません。



参考になったかな。複数の悩みが混在していても、
ひとつひとつ分けて考え対処していきましょう!

 

(2016年1月30日)