新年あけましておめでとうございます!
2016年になりました。
私の脳裏に「起業・独立」という言葉がよぎってちょうど10年になります。
年末はバタバタしてしまい、2015年の振り返りができなかったので、
思い切って10年の流れを振り返りました何かの参考になれば幸いです
<起業のきっかけ:2006年の夏>
私の起業のきっかけは韓国でアカスリを体験したことです。
アカスリをやっているおばちゃんがとても楽しそうに仕事をしていたし、
自分がやってもらって、とっても気持ちが良かったので、
笑って楽しく仕事ができ、相手を喜ばせることができるとは、
なんて素晴らしい働き方だろう!それ、私やる!
という、至って単純でシンプルな動機でした。
でも、今ならわかります。
根底には会社を辞めたいという気持ちがずっとあって、
他にできることを探し求めていたのです。
好きを仕事にするのではなく、会社を辞めるために好きな仕事を探していたんですね。
それが見つかった感じでしょうか・・・。
<起業の準備:2007年~2010年の4年間>
当時、アカスリの仕事を探しても風俗店しかなく、
これは似ている!と思ってみつけたのがアロマセラピストという仕事。
技術を身につけなければ独立できないと思って、
アロマを1年、カウンセリングやコーチングを3年くらいかけて学びました。
<起業の転機:2010年の夏>
上司とのキャリア面談が近づき、セラピストが自分の天職であることを確認したく、
自分の特性と仕事の整合性がわかるセミナーを受講。
そこで、セラピストの仕事は向いていないことが判明。営業向きと言われ
すぐ転身・笑
<セカンド活動の始まり:2011年>
本業(ファースト)とは別の場で自分の強みを生かすセカンド活動をスタート。
営業(集客)をやってみたらうまくできたので、人を集めることが仕事に。
1月から活動して秋には退職の意向を上司に伝えました。
<会社員から独立:2012年の夏>
会社を辞めてから人の商品を売る(集める)ことが仕事になり、
朝昼晩晩とよく人に会ったし、人が集まる場・機会を作っていました。
でも、当時の私は「人を集めることが仕事になる」という認識がなく、
「私には商品がない」という思いにずっととらわれ、
いつも専門職として提供できるものはないか?とサービスを模索していました。
<セミナー講師と全国出張:2013年~2014年>
■認知拡大
菊池麻子さんにFacebookの使い方を教わってから、急速に認知度が上がりました。
当時は自撮りがうまいだけで注目されやすく、単純にツールと自分の相性が
良かったのだと思います。Facebookを使った裾野広げがうまくいき、
TAGのお茶会行脚や、セミナー講師として招致されるなど、活動が全国へ広がりました。
■セミナー講師として
セミナーの講師として200人以上の仕事の適正をコンサルした経験、コンサルを勉強してきたことなどから、
グループコンサルやコースの受講生に高い成果を出すようになりました。
さらに受講生が活躍することで、起業マーケットが大きくなりました。
自分がセミナー講師になる前から、プロデュース業で人を集める続けてきたので、
さらにマーケットが大きなものになったのだと思います。
<大人の女子校:2015年>
2011年の活動の流れから生まれたのが「大人の女子校」です。
コンサルやセミナーを受講した方の中に、
女性の起業をサポートする仕事でうまくいく人が多く、
彼女たちがさらに成果をだすという良いスパイラルが生まれています。
私だけではなく、起業プロデューサーや起業コンサルを輩出するというのが
流行った年なのかもしれませが、
女性起業家が集まる「大人の女子校」は全国から600人以上が在籍しています!
私自身はセミナー講師やコンサルという個人の活動から、
大人の女子校コミュニティ代表として、
他者と共同して事業を運営する立場へ方向がシフトした年でもありました。
ざざっと10年を振り返りましたが、
ほんと、私ってば、昔からいつも
「人が集まる場」を作ってきてますねー。
人と人を繋げる場(機会)を提供するのが、私の仕事の基礎になっています。
人との出会いで人生が変わる。
これからも仲間を増やして、
女性が笑顔でいきいきと働く社会に貢献していきます!
2016年もよろしくおねがいします!
(2016年1月1日)