今日の受講生たち。

みんなに共通していた課題は「断る力」
ちょっと表現を変えると「選択する力」でした。


売れてくると、周りの人に期待されることが増えます。
これやってみたら?あれやってみたら?あなたならできるよ。

 

・・・コレはよくある罠です。

 

できることと売れることは別です。

好きなことは売れないっていうのはわかってるもん。
好きなことでもないし、できることだから、いいよね・・・と、
やり始める。


そして・・・売れないという現実が待っているガーン
売れないから、売るために頑張る。時間がかかる。
他に売れていたものに時間をかけなくなる。


だんだん、売れないものに時間をかけるようになってしまう。
やることはたくさんあるので、やっている気になってしまう。
成果がでないのに・・・。


売れている人に声をかけてもらう、
売れている人が自分にもっと活躍してほしいという想いで
アドバイスをくれているのは知っている。


だが、しかし、それは先輩の声であって、お客様の声ではありません。
もし、アドバイスをもらえることがあったら、
その提案どおりに行動する前に、

自分のお客さんにそれを求めている人がいるか確認してみます!
と伝えて、本当に確認することです。

 

+++

 

やることが増えて忙しい人、時間がない人、
行動量の割に売り上げが少ない人には、
何に力を注ぎ、何をやめるのか、事業仕分けします。

 

売れているものに集中する、
売れているけれども、すごく売れているものではない・・・ならば
売れていても止めるのです。


+++

 

だからといって、自己不在100%でビジネスをすると、
心がカサカサになってしまうのが女性の起業というものです。


自分の心が喜ぶように
お金を稼ぐことと、好きなことやってみたいことをやることの割合も伝えました。
もちろん、人によっては自己不在100%でやる時期だよって伝えることもある。

これは個別で違います。

 

無駄が多いのか、
活動量が足りないのか、
認知度が足りないのか、


もっと売れるために、促進させること、捨てることの事業仕分。


そんなこと言う私も、以前はMAX8種類くらいのセミナーやっちゃってました(爆)
集客力が分散しまくりなく効率悪かった、笑

 

(2015年12月17日)