事務の仕事をアウトソーシングしている人が増えてきました。
もちろん、私もその一人です。


自分の専門職がありながらも、自分で事務の仕事をしている人は

・自分で事務の仕事はできるので、お金を守ってまでお願いしなくても大丈夫
・人を雇うなんて、支払いができなかったどうしよう
・だれに頼んでいいのかわからない、何を頼んでいいのかわからない・・・

 

これらが事務を外注しない理由になっているみたい。


自分でできるもん! の人は・・・
事務の仕事を他の人に頼ることによって、自分の仕事に集中できるんですよ。そして、自分は売上が上がる自分にしかできない仕事に集中するのですぞ!事務作業は1回手放しちゃったら、もう病みつきですよ。。


お金の面が心配な人は・・・
出来高(売上または利益)を配分すると不安が少ないと思います。自分の売上の数%相当を事務代行手数料にするのはどうでしょうか。

事務の時給相場を調べて(アルバイト情報や派遣業など)、平均確率にかかる時間を計算して、でてきた答えと売上の数%を比較して、どちらのほうがお互いにやりやすいのか、あとは交渉ですね。

だれに何を頼んでいいのかわからない人は・・・
すでに、周りで事務を外注している人に相談するのが良いです。

そして事務の仕事をしている人はブログで告知するよりも、
売れている人に営業しにいくほうが、仕事がとれると思うよ。


***
事務の仕事を細かく分類すると大きく3つに分類できると考えていて

■メールの受付(お客様対応)
メールが使える・ビジネスコミュニケーションができる
■ブログのメンテ
ブログが使える・タグが使えるとなお良い
■経理
エクセルが使える・お金の管理ができる

できるこの3つの事務を一人で任せるのもアリだけど、
メールの受付は得意だけど、ブログは苦手、
経理苦手はとか、事務の仕事にも得意・不得意があります。

 

いいひとが見つかりますように!