私は来年50歳になります。

 

キャリアとしては

仕事は会社員18年→自営業8年。

一旦仕事から離れ、

モンテッソーリ教育の学校へ通ったり

独学で保育士資格を取得し、

今は療育系施設で働いています。

 

今年、老後を一緒に過ごす

パートナーができたので

ライフプランも、

マネープランも練り直し。

 

2人の老後の生活を考え

もう少しお金を増やそう!ということで

49歳から起業の道を選択しました。

 

 

会社員で50歳前後であれば、

キャリアプラトーの時期かもしれません。

 

(キャリアプラトーとは

ある程度キャリアの山を登ってきた社員が

それ以上のステップアップを期待できなくなる状態。

プラトーとは高原という意味)

 

定年退職が視野に入り

再雇用だと仕事量は変わらないのに

お給料は3割カット?という話題に

なったりしますよね。

 

定年後の生活に不安を感じることも

あるでしょう。


お金のことだけではなく、

会社の仕事と家事と育児が中心の生活で

自分の人生ってこれでいいの?

いやいいわけない

自分の人生を取り戻したい

これからやりたいことを叶えたい

 

など、生き方を見つめ直す人も

多い時期でもあります。

 

そういう時に選択するのが

起業という働き方。

 

これから初めて起業する場合

一歩目となる進め方は

2通りあると思っています。

 

発信先行型商品先行型です。

 

発信先行はブログやSNSなどの発信。

自分を知ってもらうこと

繋がりを作ること。

そこでニーズを拾って商品を作る。

 

商品先行は、提供するサービスを先に作り、

それを求めるお客様向けに発信すること。

 

 

発信先行型で作る商品は

ニーズに沿ったものが作りやすく

初期は売れやすいです。

商売をしたことがない場合、

営業の経験を積むことができます。

 

ただ、誰でも真似しやすいものが

商品になりやすいので

選ばれる工夫とか、

商品のブラッシュアップ

繋がった人たちだけでなく、

コミュニティの外側の新規集客など

次のステップが結構重要になりますね。

 

 

商品先行は、売れる商品の作り方がわかっていないと

自分や商品を知ってもらえても

売れないという状態になることがあります。

商品作りのポイントがズレていなければ

軸の強いビジネスを作っていくことができます。

 

 

起業を試してみたいという場合なら

発信先行型から始める。

起業するんだ!と決めているなら

商品先行型がおすすめです。

 

ちなみに、私は起業初期の頃

発信先行型で始め、

半年間くらいは商品もなく

売上もありませんでした。

 

会社員をしながらだったので

自分のペースでやっていましたが

それでも軌道に乗せることができました。

 

10年前の半年間と言っても、

ブログがメインだったので

SNSが主流になった今だと

2〜3ヶ月に換算できます。

 

とはいえ、今の私が起業塾をやるならば、

商品先行型を推すかもなぁ。

 

どっちなんじゃいって話ですが、

1人でスタートするなら

向き不向きもありますので、

得意な方から始めてみてくださいニコニコ

 

応援しております飛び出すハート