わたしは影響力がある人の発信は
意識して距離を置くようにしてます。
いいこと言ってるなぁって
最初はそう思ったり
思っていることを代弁者のように
言語化している内容を読むと
ますます心を持っていかれるし
その人の発信に触れ続けていると
その人の基準が正しいような
錯覚を起こし
その人が「こうあるべき」を
かざし始めると、
そうではない自分が間違っているような
気持ちや思考になりやすく
セミナーを受けてみようかなとか
サロンに入ってみようかな、
とかさ、笑
とにかく
わたしは影響を受けやすいと
自覚してます![]()
ま、最近は、いやいやそれは
わたしは同意できないな、と、
自分の軸を再確認できるけど
でもやっぱりそもそも危険だから
あえて読まない![]()
価値観というのは、
その人の経験によって作られ、
年齢によっても変わるし
環境によっても変わるものです。
あの人、昔と変わったなぁって
言う人がたまにいるけど
それは自然なことでもあるし
全然変わらないなぁというのも
もちろんあるでしょう。
わたしが大事だなと思うのは
違いを受容すること。
正しい答えがないとき
強い人だけでも、弱い人だけでもなく
参加するすべての人と対話し、
それぞれの主張に耳を傾け
違いを受容しながら
コンセンサスをとる経験を重ね、
ますます、その思いは強くなりました。
ま、これも私個人の価値観なんですが![]()
大学で学んでいる心理学が
かなり役に立っています!