対面授業が始まった1週間は
毎日があっという間に終わります。

そしてカフェイン断ちの影響か

とにかく夜は起きていられず

寝るのが早くなりました。
21時頃には眠くて寝てしまうことも

しばしば・・・。

今日は久しぶりに少しのんびりして
ジムで体を動かしたりの

リフレッシュDAYです。

モーニングページを書きながら

今日は「語学留学」というワードが

出てきました。
と、いいますのも、

いつかのブログで書いたのですが

学びを広げるためには
外国の教育機関に通わなければ

道がないのです。。。

つまり他言語を使えないと
私が学びたいことの知識を吸収できない。

私の学校には留学生がいるのですが
授業に参加する前の1年間を
日本の語学学校に通ったと聞き
ほほー、なるほどねぇ目と思いました。
(1年間で日本語を聞き取り、

話したいことを話せるのがスゴイ!)

いまはオンラインで語学を学べますので

語学のために留学するのはどうしようかな
まだ悩ましいところではあります。

 

今朝、ネットで検索していたら
60歳の男性が英検3級レベルで
私が学びたいことを留学して学んだ
奮闘記のブログを発見!
 

わたしも学べる、私も学ぼう!と
とても大きな勇気をもらいましたニコ

他にも興味がでてくることや

やりたいことが増えたり

変わるかもしれないけれど
留学はやりたいことリストに追加。

 


いま、仕事を持たず、学業に専念し
また再び学びに専念する時間を持つ

という選択ができる自分を
人生を謳歌しているなぁと、自画自賛ウインク

振り返ると、会社を辞めてから
人生に対して自己選択の連続です。
敷かれたレールを降りたことは

私にとっては冒険でしたが

結果的に、それも良い選択でした。

たぶん、ずっとね、わりと

なんでもいい、どれでもいい、

最後に余ったものでいい、と

受け身で流れに身を任せて生きていました。

SNS起業も同じで
もちろん会社を辞めたかったけれど
なにかを志して起業したのでもなく

うっかり収入が得られるようになった、

副業はNGだから辞めなければ・・・という
若干消極的な選択でした。

いろんなことが、運よくうまく運ばれて
いたのだと思います。
最初の最初の起点はとにかく受動で

言われたから、頼まれたから、

うまくいくことがわかっているから、

とそういう理由で、

受け身のあとに、能動的にやっていた。

もちろんそれはとても充実していたし
とても楽しくて満足してたのですが、
主体的とは違うんですよね。

それが結局のところ、心の、精神の、
退屈を生み出していたところに

つながったわけです。


そういう受け身の生き方から
今に至り、大きく修正がかかり
キャリアだけでなくて
自分の人生を生きることすら

初めてのスタートじゃないか?

とすら思ってしまうことがあります。

これはね、ほんと何もしなかった

時間からのギフトです。
ただぼーっと過ごす時間に得たもの。
情報を遮断し、人にも会わず
自分と意識的に向き合うことさえもしない。

周りの声や、情報を全て取っ払って
主体性によって、心の内なる動機に

沿った選択ができるようになったかな。

ちょっと大げさかもしれないけれど
でも、ほんとそんな感じです。

いま学んでいる子どもの教育は

この自己選択の機会をこれでもか!

というほどに整えます。

子どもが選ぶ、選ぶ、選ぶ、選ぶ

また選ぶ、選ぶ、選ぶ、
という環境づくりが徹底しています。

主体的な人間が育つように
プログラムされているみたいで
いまのところの私の理解においては、

理論上はそのような構造になっていると

感じます。

だから、きっとかつての私のような
受け身人間には育たないでしょう。。。

あ、私が学んでいるのは

モンテッソーリ教育です。


まだ全然知らないこと、

わからないことも多くて、
モンテッソーリ教育を受けた人

子どもがモンテ園に入っている人、いた人、

モンテッソーリ教育に興味がある人

などと交流したいです。

そしてそれとは関係なく
大好きな夏になるし、
誰かと少しオンラインで

おしゃべりもしたくなってきました。
7月に考えてみようと思います。


ではでは、なんとなく

流れ的に学びのネタばらしをしましたが
久しぶりの更新でございました。

 

image
そして自撮りもしてみました笑い泣き
ではまたね!