今朝は久しぶりに爽快な朝を迎えました。
健康第一という言葉が身に沁みる。
体のどこかに痛みがあったり
心が疲れていたりすると
自分の思うように動くことができませんよね。
具合が悪くなってみると、改めて
心身の健康って大事だわと思います。
いまは起きている時間の半分くらいが
頭痛、眠気、倦怠感で、休んでいます。
カフェイン断ちの効果はまだなんとも
わかりませんが、飲み物は水だけになり
体の水分量が上がったのか
肌に潤いが増したかもしれない。
今は久しぶりに思考力が働くので
久しぶりにゆったりとした気持ちで
ブログを書こうかなと思います!
今月になって、ブログの更新は
1日1記事までというルールを決めました。
更新頻度にこだわらないものの
消化不良の記事を書いてしまうと
早く更新しようという気持ちになったり
何も書いてないと、なんか書きたいという
気持ちは募るが、実際に叶わないという
これもこれで消化不良を起こしてまして。
制限がないことで、やることを増やしているし
モヤモヤした気持ちで過ごす時間は
心地良くないので、自己規律。
ブログのランキングも外して
数も気にしないようにして
ブログの時間も1日1時間までに。
これを採用してみたら、時間が有効に
使えるようになったなと感じます。
学校が始まってから、授業の影響を受け
自分を整えることに注意を払うように
なりました。肉体も精神もどちらもね。
誰かが言っていたとか、
何かの情報で知ってとか、
そういう自分以外のところによらず
外の影響を受けずに
自分で決めて自分でやるだけですが
とてもスムーズです。
外の情報に影響されたり
これができないとマズイとか
これをやってしまったらダメだとか
これをやったほうがウケるとか、、、
自分を決める基準が外にある評価で、
こう思われたい、こう思われたくない、、、
という他者優位で生きるとしんどくなるよね。
昔の私は外側ばかり気にして
大変だったなって思います
もちろんビジネス上それが必要だった
こともありますけれどもね。
今は好き勝手にやるとも違うけれど
自分の軸に沿って過ごす日々は
とても心が清々しい。
ひとりで過ごす、一人の時間を持つって
とても大切なことよねぇ・・・と
今更ですけど、痛感します。
もちろん、誰かと一緒にいても
自分の軸をしっかりもっていたら
全然大丈夫なんですけどね。
***
さて、4月からブログを再開し
新しい生活にも少しずつ
馴染んできたなぁと思う今日この頃。
大前研一氏の言葉で、人間が変わる方法は
・時間配分を変える
・住む場所を変える
・付き合う人を変える
というものがあります。
自分を変えようとしたわけじゃないけど
意図せず3つとも私は変わったわけですが
やはり、環境によって変わりるものは
ありますね。
学校の授業だけでなく
新しいコミュニティにも学びがたくさんあるし
新しい人間関係の中で また新しい結びつきが
生まれていくのだろうなぁと
来週からの通学が楽しみであります
では、今日は体の調子が良いので
少し夜の勉強時間に入りたいと思います。
またね!