とにかく部屋は明るいのが好きでなので、自分がいる所の電気は必ず明るさMAXで点けるのですが、消す作業を忘れてしまいがちです。
洗顔は40℃のお湯が良いと聞いたことがあったので実行していますが、湯沸し器の温度を40℃に合わすとお湯の出が速いので、出す湯量を半分くらいにして、水を一緒にだして温度調整してゆっくり洗顔するのですが、終わった後にお湯だけ止めて、水がちょろちょろ流れっぱなしになったりします。
前からちょいちょい注意されてはいたのですが、自粛で在宅時間が長くなると、自分でもびっくりするくらいの「っぱなしっぷり」です。
わざとじゃないから罰ってわけにもいかないようです・・・セーフ。
先日朝から立て続けにやらかしたので、出かける前に蛇口のチェックをしっかりしたのですが、その時つけた電気を消し忘れてしまったようです。
さすがに頭にきた様子の隊〇の一言
「名前を“なおき”から‘‘でんき”に変えたらどうですか!」
確かにそれが名前なら消し忘れはないかも・・?
うーん、何か良い方法はないもんだろうか?(悩)
その後、点けっぱなし出しっぱなしを
1回につき、井之頭公園の池周りを2周走る。
2回目以降は2周ずつ加算される。
と言うルール( 罰じゃなくて、あくまでルールらしい)が成立しました・・・多数決を採用したい。
