瀬戸市内の感染状況 | 瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

愛知県瀬戸市
「瀬戸子ども笑顔の会」
《非》公式ブログです

どんな子どもたちも
安心して、楽しくのびのびと日々を送れるように。

子どもたちへの感染症対策について、
学校や行政に声を届けるために集まっています。

https://clinkme.jp/seto-omoukai

 

 

前から思ってたんですけど・・・

 

 

瀬戸市のHP

「市内の感染状況」として
 
このグラフを出すの
 
 
いい加減
やめてほしいな〜

 って指差し
 

 

 

 
これこれ、このグラフ⇩



このグラフの赤い線、
めちゃくちゃ
煽っていて目立っていて、

まるで感染者が
もの凄い勢いで
増えてるかのように
見えるんですけど

累計新規陽性者』

なんですよね・・・。

(赤丸も7日分の数、だし)

 
累計だから
上がり続けるのが
当たり前
で、

減ることがない
んですよ。
 
 
せめて、
左上のグラフだけで
よくないですか?



新規陽性者、40名。



瀬戸市の人口
128,000人中の40人だから
0.03%。



10,000人に3人。


さらに死亡率も重症化率も
すでに
インフルエンザ以下
ですし…



2022年12月21日厚労省
「アドバイザリーボード」より


 

で、分かってる人なら
別にいいんですけど

 
グラフの読み方を
よく分かっていない人だと、
 
この赤い線を指して
 

今、こんなに感染者が出て
\ 大変な状況なんですよ! /

 
って、言ってくるんですよ真顔



あ、、、市議さん
なんですけど
真顔




感染状況で重要なのって

 
いま、何人なのか、
増えているのか、
減っているのか、
 
の方じゃないですか?



7波と8波の間の10月、
新規陽性者が少ない時に


子どものマスクのことで
相談したら


このグラフを見せられて

「今こんなに増えてるから
むずかしい」

って…


いや〜
今振り返っても
その時はかなり底値でした
真顔