はじめての陳情1 | 瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

愛知県瀬戸市
「瀬戸子ども笑顔の会」
《非》公式ブログです

どんな子どもたちも
安心して、楽しくのびのびと日々を送れるように。

子どもたちへの感染症対策について、
学校や行政に声を届けるために集まっています。

https://clinkme.jp/seto-omoukai

 


お立ち寄り頂き

ありがとうございます

「瀬戸子ども笑顔の会」ですニコニコ

わたしたちは

「子どもたちが心身ともに

健やかに成長すること」

を心から願う、親の集まりです

 

 

 

8月も半ばを過ぎた
ある日のこと、、、


「そうだ陳情、だそう!」
 

と言って

 
いつもの「思いつき」と
得意の「見切り発車」で

とつぜん陳情を提出することにした

わたしたちなのですが、



 
 
何せ、市議会に関する知識も

市民活動の経験も乏しく…



実は、ほんの数ヶ月前まで

 
 
 
「陳情」と「請願」の違い


市議会は3ヶ月に一度

ということも
知りませんでした…泣き笑い


 
 

 

 

ハッキリ言って、
ごくふつ〜の市民にとって

「市議会に陳情を出す」

というのはかなり
ハードルが高いように思います。





 
 
・・・が!

 

 

そんなシロートの集まりでも

(とりあえず)出せました〜指差し


 


「市議会のルール」

というのは、
各自治体によって
それぞれ違うらしく


ネットで調べても

議会事務局で聞いても

よく分からなかったことが

沢山、ありました。





お隣の名古屋市では
政令指定都市ということもあって
「子どものマスク着用」に関しての
請願、陳情、要望などは
たくさんたくさん出されているのですが


瀬戸市では今回、
はじめての陳情になります。