『6月は食育月間』‼️‼️ | 瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

愛知県瀬戸市
「瀬戸子ども笑顔の会」
《非》公式ブログです

どんな子どもたちも
安心して、楽しくのびのびと日々を送れるように。

子どもたちへの感染症対策について、
学校や行政に声を届けるために集まっています。

https://clinkme.jp/seto-omoukai

 

 

お立ち寄り頂き

ありがとうございます

 

「瀬戸子ども笑顔の会」ですニコニコ

 

わたしたちは

 

「子どもたちが心身ともに

健やかに成長すること」

 

を心から願う、親の集まりです

 

 

 

 

前回、「市長へのメッセージ」

について紹介しました。

 

 

会の活動とはまた別に

「一市民の声」を直接、届けられる

いいシステムだなぁと思っていますニコニコ

 

 

 

飛び出すハート 飛び出すハート 飛び出すハート 飛び出すハート

 

 

今週、娘が小学校から

持って帰ってきた「おたより」を見て

唖然としましたね。。。

 

 

 

『6月は食育月間』

 

。。。。不安

 

 

いや〜、、、4月も5月も6月も

去年の1月も2月も3月も4月も5月も。。。

一昨年の。。。(以下略)

 

 

ずっと毎月、毎月、

『黙食月間』やってるのに

 

 

は?『食育月間』?

 

 

って、思ってしまいましたね。

 

 

 

そんなわけで今回

わたしから市長へのメッセージ、

1000文字を超えました!指差し

 

 

 

この1000文字を1行でまとめると

「今すぐ黙食やめさせろ」

なんですけど。
 

 

 

 

おそらく

小学校の栄養教諭が書いてくださった

この「おたより」

 

 

 

この中に

 

(子どもたちが)自分の給食と向き合い、黙々とたべる給食の時間を

もどかしく思う

こともありますが、、、

 

という一文があり

 

 

これまでずっと食育に携わってこられた

専門家だからこそ

 

今の学校現場で

「もどかしく思う」どころじゃなく

葛藤されているのではないか、と

(勝手に)案じていますちょっと不満

 

 

 

 

そんなM先生も、ぜひごいっしょに飛び出すハート

(匿名OK!)