突然やって来た、真夏並みの暑さ。
皆様元気にお過ごしでしょうか。
山形県は先日やっと梅雨入りをしましたが、
梅雨入りする前の方が雨が降っていたのでは…というくらい、降りませんね。
雨降らずに、暑さが本気を出して来ました。
たまらず暑さ対策グッズをamazonで購入した私です。
かけっこ実施場所について
例年は真夏と真冬は実施場所が屋内だったものの、
それ以外の時期は日陰で休みながらの屋外実施も行えて来たかけっこマンツーマンレッスン。
しかし。6月からこの暑さ。
もはや屋外実施はなかなか厳しくなってきましたね。
例えば大会前であったり、外での何かに向けての場合に直前に外でやってみるとか、
なんだかそんな時以外は屋内の実施がマストになりそうです。
様々なスポーツの場でやはりこの雰囲気は広がり、屋外スポーツもメインのトレーニング以外は屋内で行うようなことが今後も増えていくと考えています。
そんな中で屋内運動施設というのは、場所の争奪戦になっていきそうです。
自身で場所自体を作ってしまうことも勿論何度も考えましたが、すぐにとはなかなかいきません。
場を自分で作ってしまうということ
ここで少し逸れた話を続けますが、
先日、障がい者スポーツの山形県フライングディスク大会の際に、廃校になった学校の体育館を障がい者スポーツの練習場所として改修した方とお話しできました。
お話しをして、やはり一筋縄ではいかないなーというのがわかりました。
直射日光や雨風を浴びる「外」よりかは
「雨風しのげる」という程度の運動施設を個人的には考えていたのですが(究極屋根だけ欲しいみたいな)、この暑さとなると、
なかなかそれで良いのか?と言うのも感じますね。
全部やりたいことやっちゃうとそれはもう膨大な施設になってしまうわけですが、優先順位は考えなくてはなと。
ある程度の気軽さとか、過度なものにならないような施設が一旦の理想。
一筋縄ではいかないなーと思った反面、実際に私の頭の中にあることと似たことをすでにされた方のお話しは、
今の日々の延長線に運動の場づくりが現実として見えた瞬間でもありました。
話を本筋に戻して
かけっこマンツーマンの場所の確保は困難を極めており、できれば屋内が良いけど外でもできるよねという日程優先の実施が本当に難しくなりました。
日程調整の際には皆様に大変ご迷惑をお掛けしています。
最適解を都度探しながらのレッスン実施となりますが、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
お子様や保護者の皆様の「楽しかった!」のお声、笑顔、次回のレッスンご希望に支えられております。
日程から
ひとまずは日程のご希望を伺うことが最初の一歩になりますので、カレンダーページもご覧いただきながら、ご希望日程お知らせください。
ご希望お伺いした上で他のレッスンと調整可能な曜日もありますので、もしよろしければご遠慮なく「土日の午後に月2回したい!」「平日夕方に週1で走りたい!」などお知らせください^_^
・カレンダーページ
※基本土日祝や、個別レッスンのご希望ある時間帯や曜日を中心にカレンダーに反映しています。
平日など講座のご依頼は、記載のない日も別途お問い合わせください!
※「調整中」の日は、希望はあるものの具体的な時間希望がまだ仮にも確定していない日です。具体的なご希望決まっている方から優先的にご予約決めさせていただきますので、調整中の日についてはご希望ありましたらお早めにお問い合わせください。
・
・
・
花の奥に猫、元気にしています。