本日5月20日(火)は、東根市のボランティア団体フラット様の開催されている、

通いの場「フラットこいな」に認知症予防体操でお呼びいただきました^_^


ここ数年、毎年お伺いさせていただいており、

今年も皆様の変わらぬお姿を拝見でき、大変嬉しく思っております。

お呼びいただき、本当にありがとうございます。


認知症予防を行なっていく中で、内容については定番のものから新しいものまで行いつつも、

できないところがあっても笑って誤魔化しながら実施していただくようにお声掛けをしています。


しかしながら、難聴含め私の滑舌等聞きづらいところや、見づらいところなど、

環境的なところでもっとブラッシュアップしていかなければいけないなぁと気付かされることが多くあるのが、フラット様の場でもあります。

勿論お伺いするまでに完璧に準備しておくことが大事な、むしろそこがこの仕事の9割と言っても過言ではないのだと思うのですが、

もっと前向きな…気付かされるような良い通いの場なのです。

刻々と変わっていくご様子に合わせて、学び、変化させていくような。


様々な方がいらっしゃるのが、まさに通いの場。

今年98歳になると言う方もいらっしゃり、序盤ではど真ん中でうとうととされているお姿も見え椅子から落ちてしまわないかハラハラしていましたが、

それもまたこの通い場の中で良いスパイスになっているように感じます。


終了後は私も皆様とご一緒させていただき、コーヒーをいただきました。

いつも素敵なコーヒーカップでお菓子もいただき、お写真撮らせていただくのですが、撮りそびれてしまいました。

美味しく楽しいお話の時間ありがとうございました。


お身体のお話しから、飾られているお花のお話しまで。

「ミヤコワスレ」というお花が飾られているお話しを聞き、なんて粋な花の名前だろうと。



今年度は多くの回数お伺いさせていただけてとても嬉しいです。

曜日によっていらっしゃるメンバーも変わりますので、また楽しみにしております!


ありがとうございました^_^




 関連記事

▲昨年の記事①

▲昨年の記事②