10月19日(木)
東根市包括支援センター中央様からお繋ぎいただき、
令和5年度 一般介護予防・介護予防普及啓発事業「もっと元気教室」にて西方公民館へ。
西楯老人クラブの皆様と体操をさせていただきました!
東根市の皆さまには大変お世話になっており、各所の公民館にもお伺いさせていただいてまいりましたが、今回西方公民館さまにお伺いするのは初めてでした。
とっても綺麗な公民館で、イベントなどでお会いしたことがある方もいらっしゃいましたが、初めましての方がほとんど。
フレイル予防のテーマで「活力」推しでお話しと体操を。
そして今回もマツケンサンバのCDを包括中央様よりBGMでお借りして、音楽もばっちり「活力」!
途中、「認知症予防」について実は私も考え込んでいたようなことをご質問いただき。
想いはみんな同じ。改めて、自身の活動の長期的な展望を考える時期が来ていると感じました。
全体的にはとっても明るく熱心に!
最高な雰囲気での1時間でした🌼
人数分のボールを包括中央様にお借りし、投げるだけでなく姿勢が自然と良くなるよう活用。
皆様からのご質問で、私がこの日したかったオーラルフレイルの話にも繋がりました。
楽しくも真剣なひと時に、私も元気をいただいた日でした😊
この日、包括支援センター中央様よりお越しいただいたご担当の方が、
2017年に東根市社会福祉協議会様に経歴等を持ち込み、講師登録というのがあると言うのを教えていただいたその時に、同じ空間にいらした方だったということを伺いました。
6年の時を経てやっとお話しできたと言う。
実は先日、同じく東根市内の他の講座にお伺いさせていただいた際に、この2017年に持ち込んだ自身の経歴等資料のコピーを、久しぶりに見せていただきまして。
横顔みたいな写真をちらっと載せていたのですが、「わかーい!」と思わず。笑
経歴の書き方、写真の載せ方、何がとははっきりわからないものの、なんだか若い。
最近はめっきり経歴をまとめた紙を持ち歩くこともなくなりました。コロナ禍を経てと言うのもありますが、なんだか山形に来たての頃の懐かしい気持ちを思い出すことの多いここ最近です。
山形に来る前、東京で活動をしていた時から、
介護予防のフリーのインストラクターとしては若い方で、なぜしているのかを純粋に聞かれることもありましたが、
私は介護予防に取り組むいわゆる高齢者、シニアの皆様はアスリートと同じだと思っていると言うのは変わらぬ気持ちです。
語弊がないと良いなと思いますが、わかりやすく言うと「お年寄りの体操」という感覚で、
介護予防教室のご参加の方と向き合ったことは、過去一度もありません。
アスリートと向き合っている気持ちです。
久しぶりに内容を褒めてもらったりもして、
1人で活動をしているとなかなか感じられない嬉しい気持ちを思い出せた日でもありました!
皆様ありがとうございました!




