少し前になりますが、8月2日は東根市の包括支援センター中央さんからのお仕事で、
東根公民館にて老人クラブの女性の皆様に向けて、フレイル予防の講座と体操をさせていただきました。
当日は34名様のご参加。
フレイル= 病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のこと
様々なテーマでお仕事させていただくなかで、今回はフレイルの中でも「活力」のキーワードを中心にお話ししようと準備をしていきました。
会場にいらした皆様は活力めちゃくちゃある方々ばかりで、私の方が活力をいただくくらいでした!
そんな皆様は、地域ごとの集まりの代表的な存在であったりもするということで、
ご参加の方向けにと言うより、ご参加の方々が周りに伝えられるようにとか、どこに意識したら良いのかなどを意識した形になりました。
いつもお世話になっている包括中央の保健師さんが、BGMあります!と言ってくださったのですが、
それがマツケンサンバのアルバムだったのが最高でした。笑
面白かったし癒されましたし、テンションも上がる。マツケンサンバのアルバム、私も買おうと心に誓いました😂🌈
これまでなぜ気付かなかったんだろうと思いましたが、リズム体操にもぴったりですね。
当日はとっっても暑い日でしたが、お会いできて良かったです。
また、使用するボールの空気入れをご協力いただいた、包括中央の保健師さん、公民館の皆様、会長さんなど…本当にありがとうございました!!
ウイルスはいなくなったわけではないですが、新型コロナは5類移行し徐々にコロナ禍前に戻ることも多く。
徐々に活力、取り戻してまいりましょう!
お知らせ
ご連絡はメール、お電話共に上記期間気にせずにご連絡くださいませー!
レッスンなどができないというだけです。
いつもより若干反応が遅くなる可能性はありますが、ご連絡大歓迎です。