高畠町健康長寿課さまの、健康運動サポーター研修会にて「リズム体操」講師としてお呼びいただきました。
健康運動サポーターの皆様にリズム体操のお話しをさせていただいたのは、昨年12月ぶりでした。
昨年の12月は、コロナ禍前以来…実に3年ぶりにお伺いをさせていただいたのですが、
今回は短い期間での再訪となり、お顔をしっかりとお互いに覚えている状態でお話しを出来ました。とても嬉しかったです。
しっかりと地域に密着し、安定的な活動をされているサポーターの皆様には本当に頭が下がる思いです。
尊敬の気持ちを持ちながら、何か新しい内容をお伝え出来たり、新しいアイデアを生み出すヒントとなるよう努めました。
また、前回の資料もしっかりとファイリングしてまたお持ちいただいていた方もいらっしゃり、とても嬉しい気持ちになりました。
私の頭の形がおかしいのか、ヘッドセットが全然上手くはまらなかったのも、ある意味場が和み良かったかなと😂
皆様に動作を考えていただく場面では、私自身が新しい視点を得た部分もありました。
健康長寿は一日にしてならず。
またお会いできる日を楽しみにしております!
番外編
さて、今回は高畠町を訪れる前から、高畠町観光協会さまのSNSを拝見して、
レンタサイクルで高畠町を満喫するぞー!と決めておりました!
高畠駅前の可愛い鬼。
そして、お昼に行こうと決めていた、
高砂珈琲店さん☕️
可愛い猫ポット
映画のポスターや本が沢山並んでいました。
観光協会さんでうかがったナポリタンを食べました!
コーヒーも美味しくて、ブラックでそのままいただきました。カップが可愛い。
意外にに時間が無くてゆっくり出来なかったので、次回は時間に余裕を持ちたいと思います!
そして講座の後に行ったのが、「浜田広介記念館」。
泣いた赤鬼の作者である、浜田広介さんの故郷が高畠町です。
高畠町のキャラクターも可愛らしい鬼のキャラクター。
レンタサイクル利用者は、入館料100円offの割引券を使えます。※訪問時点です
石に絵を描くコーナーがあり、とても好きな感じでした。
展示に実際触れると、これまたお気に入りの作品が出来てしまい。
展示コーナーでは作品をスクリーンや音声で楽しめます。
「ある島のきつね」という作品を人形アニメと、一部実際の動きで見られる(?)ものがあり、
きつねが和尚の服を着てお経をあげるふりをするシーンが可愛すぎて可愛すぎて、1人でにやにやしておりました。
一番左に写っているのが、クリアファイルで、ある島のきつねの写真も載っていました。
フィルム風のしおり、最近いろんなミュージアムのお土産売り場で見ますが、ぜひある島のきつねのしおりもお願いします…!!!!(懇願)
真ん中のゼリーはビッグサイズ。
影千代(猫)が興味津々にやって来ました。
サイクリングすると本当によく街を見ることが出来ますよね。
楽しいひととき、色々教えていただいた観光協会の方にも感謝です。
とても充実した一日となりました😊