ひまわり先生のブログ。大変役立つまとめです。

先生のいらっしゃる地域の患者さんは緩和ケアに関して幸せだろうと思いました。

 

緩和ケアのフルコースが揃っており、いろいろな状況で受けられます。

 

先生の提供しておられる緩和ケア外来の内容はこちら。

 


○入院前の面談
困ってる症状などをきき、何ができるか、これからの方針をお話します。緩和ケア病棟に入院する際に確認しておきたいこともあるのでこの面談でお話します。

○緩和ケア(外来でフォローする患者さん)
仕事をしたり、日常生活を送りながら通院で緩和ケアを受けます。薬の処方、調整、リハビリ処方などを行っています。体調によっては入院の判断をしたり、在宅医療を導入します。抗がん剤など、治療をしている方も受診できます。

○緩和ケア病棟を退院した患者さんのフォロー
入院で状態の落ち着いた方は退院後、外来でフォローしたり、外来には通わず在宅医療にお願いしたり。そこは話し合って決めます。

○麻酔科関連のペインクリニック(癌性疼痛)
麻酔科医なので「痛み」の相談にのっています

○ご遺族の面談    
患者さんをみおくった御家族とはその後もお話をしていくことがあります。思い出を話したり、御家族のお気持ちを聞きます。処方が必要な時にはお薬の調整もします。

 

実は上記が緩和ケア外来が持っている様々な機能。

 

ただしどの病院でもその全部が揃っているわけではありません。

 

①入院前の面談

②緩和ケア(外来でフォローする患者さん)

③緩和ケア病棟を退院した患者さんのフォロー

④麻酔科関連のペインクリニック(癌性疼痛)

⑤ご遺族の面談    

 

そして、先生は飛び込み型のご相談も受けているとのことなので、

 

⑥突発的な相談にも対応(←重要)

 

とあるのですね。

 

先日の記事でも挙げましたが

↓↓↓↓↓↓↓

【狭き門】緩和ケア外来にはこうしてかかろう!

 

①だけの、入院予約面談しかない緩和ケア外来も少なくありません。

 

②は、かかりつけ患者さん限定の場合もありますね。

 

緩和ケア外来と聞くと、皆さんそれぞれのイメージがあるかもしれません。

 

ただし、

 

①入院前の面談

②緩和ケア(外来でフォローする患者さん)

③緩和ケア病棟を退院した患者さんのフォロー

④麻酔科関連のペインクリニック(癌性疼痛)

⑤ご遺族の面談    

⑥突発的な相談にも対応

 

①~⑥の何をしており、何をしていないのか、それをかかる前に尋ねることは有効でしょう。

 

このようなフルコースの緩和ケア病棟+緩和ケア外来があれば、その地域の方はかなり安心です。

 

ここに緩和ケアが本当にできる在宅医が加われば、その地域の緩和ケアとしては完成形。

 

患者さん視点でいうと、ご自身が緩和ケア外来に求めるものを明らかにし、それが提供されるかどうかを確認することが肝要でしょうね。

 

ただブログ読者さんには釈迦に説法だと思いますが、「そろそろ緩和ケアにかかるか」とご自身が必要性を感じてからの受診では大概遅いので、必要性が薄くても進行がん(特にステージ4の場合)は早めからかかりましょう。
↓↓↓↓↓↓↓
診断時からの早期緩和ケア定期受診で1年生存率が向上する