緩和ケア外来では、緩和ケア医が対応しますので、「おまかせコース」ではないですが、自由に話したいことを話すのでも実は十分です。

 

だいたい、遮られずに、自分の思うことを自由に話せる機会、というものが、病者になると意外に少ないのです。

 

少し話すだけでも、空気が深刻化するので、なかなか周囲にも話せなかったりします。

 

一方で、医療者との面談は、しばしば時間との闘いです。

 

緩和ケア医はなるべくそうならないように常に配慮しています。

 

自由に話すことは、話者にも医療者にも、様々な気付きを与えてくれるのです。

 

という前提の上で、「でも私はしっかりと質問して、成果を得たい」という気持ちは十分理解されます。

 

そのような緩和ケア外来の良い受け方について解説しました。

↓↓↓↓↓↓↓

がん緩和ケア外来(がん相談)の使い方

 

どのような内容を相談したらよいかもお伝えしています。

↓↓↓↓↓↓↓

がん緩和ケア外来(がん相談)の使い方

 

 

即座に変わるものではないことが多いと思いますが、徐々に奏効してきます。

 

生活の質の向上、うつの減少、そして生存期間の延長・・・・・・。

 

ぜひ良い効果を得ていただければと思いますね。

 

 

緩和ケアを受けたがらない方への説明法を動画でも解説しました。

↓↓↓↓↓↓↓

 

★診療のサイト「早期緩和ケア大津秀一クリニック」

 

 

★緩和ケアの情報をわかりやすくお伝えするサイト

「緩和ケア相談所」

早期緩和ケア相談所

 

早期緩和ケア外来・相談のFacebookページです。

 

早期緩和ケア外来・相談facebook

 

※いいね、フォロー等何卒よろしくお願い申し上げます。

 

★クリニックホームページ、Facebookページからメルマガ登録ができます。

ご登録をお待ちしております。メルマガでしか読めない情報を含みます。

 

 

『緩和ケアちゃんねる』(YouTube。動画)です。

↓↓↓↓↓↓↓

チャンネル登録はこちらから

緩和ケアちゃんねる 早期緩和ケアクリニック(東京都文京区目白台)外来主宰の緩和ケア医(緩和医療医)大津秀一運営

 

 

 

 

相談・診療を

RESERVA予約システムから予約する