がんと闘病の小林麻央さん、BBCに寄稿 「色どり豊かな人生」

 

という記事が配信されています。

 

 

(以下引用)

 

今も、私の身体は、がんと共にあります。

 

私は、テレビに出る仕事をしていました。

 

病のイメージをもたれることや弱い姿を見せることには「怖れ」がありました。

 

なので、当時、私は病気を隠すことを選びました。

 

隠れるように病院へ通い、周囲に知られないよう人との交流を断ち、生活するようになっていきました。

 

1年8か月、そんな毎日を続けていたある日、

 

緩和ケアの先生の言葉が、私の心を変えてくれました。

 

「がんの陰に隠れないで!」

 

私は気がつきました。

 

元の自分に戻りたいと思っていながら、

 

私は、陰の方に陰の方に、望んでいる自分とは

 

かけ離れた自分になってしまっていたことに。

 

(以上引用)

 

 

小林麻央さんの変化のきっかけをつくったのが、緩和ケア医の言葉であったことが示されています。

 

「がんの陰に隠れないで!」

 

というのは、踏み込んだ言葉であると考えます。

 

この言葉は、医師と患者さんの関係性の中に成立する言葉であり、例えば私が初対面か、会って間もない患者さんに、相手の背景や性格、環境を見極めて発しなければ、むしろ逆効果になる可能性もあります。

 

 

緩和ケアの担当者は、常に言葉を考えています。

 

それでも、ある言葉が良い方向にも、残念ながら意図せず悪い方向にも作用することがあるため、細心の注意を払いながらも、時としてその限界も感じながら治療に当たっています。

 

緩和ケア医の、「その人らしさ」を考えた時にもっともふさわしいと考えられた言葉かけが、非常に良かったケースであるのでしょう。

 

言葉は人を傷つけることもあるし、生かすこともあります。

 

「がんの陰に隠れないで!」はリスクも取った声かけだったと思いますが、小林麻央さんらしさを把握した上で、また医師と患者さんの信頼関係ができた上での、変化を誘発する声かけだったのだろうと拝察されます。

 

 

こうしたところに、緩和ケア医の名が出てくることは、ちょっとうれしいですね。

 

それでは皆さん、また。