皆さん、こんにちは。大津です。


今すぐ消費増税しなければいけない、
と考えている皆さん、このブログの
読者さんはいないと思いますが、
下の2冊は参考になりますよ。





読めば読むほど消費増税はまずいことに
なると再認識させられます。

野田さんを通して
今回の消費増税を進めている財務省が、
海外向けにはこういう文書を出していることを
皆さんはご存知ですか?
(ちゃんとネットで確認できます)
↓↓↓
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm


<引用させて頂きます>

1.
 貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
  
(1)
 日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)
 格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
 
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
 
2.
 以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。


<引用終わりです>

すごい。
何やらテレビで不安をあおっていることや
一部識者が大まじめに論じていることと
全く異なりますよね。

「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」
「マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国」
「国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている」
「日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高」

仰るとおりなんです。
デフォルトはしません。
世界最大の、「稼いだ所得のうちお金を使わないで、
貯めておくお金が多い」国です。
国債を買っているのは、最終的には国民です。
つまり盛んに喧伝される「借金」ではないのです。
世界最大の債権国です。

・・大丈夫そうですね。

さらに言えば、イギリスのポール・コリアー氏は
「二大大国のアメリカと日本だ」と(別の話題の中での表現では
ありますが)『民主主義がアフリカ経済を殺す』という著書の中
で書いています。
日本人はえ? と思うかもしれませんが、世界は日本をアメリカ
と並ぶ「二大大国」と見ているわけです。

しかし、日本人は不安に弱いと思います。
自らを過小評価し、自らの力を疑い、不安をあおる脅しに容易
に屈してしまいがちです。
だから私はこの本を書きました。



例えば、「どうしても命を長くしたい」と
体が弱った方が抗がん剤を無理にやろうとすれば
するほど、逆に治療で命を縮めてしまったり・・
という不安がゆえに望む方向と逆の選択肢を選ん
でしまう、ということ、人間社会には数多くあると
思います。

難しいのは「一見」と「本当」が違うことです。
治療する→そのぶん長生きする。
増税する→税収が増える。
一見、そう見えますが、実はそうではないのです。
私たちはよーく考えねばなりません。本当にそう
なのか。実は医療の現場は、そういう一見と本当
が違うことが多々ある現場なので、良心的な医師
や医療者は、そこらへんの本質を見ぬくプロである
のですが。

とにかく
不安に負けないこと、自分の運命を私たちは自力で
切り開いてゆく必要があること(どんな時代もそう
であったと思います)これを忘れてはならないと思います。


さて、先日の5月30日のNHKニュースウオッチ9での
小沢元代表とNHKキャスターのやり取り。
皆さんはご覧になりましたか?

私は驚いてしまいました。
私はこのキャスターさんの風貌や話し方が嫌いではありません。
しかしこの問題に関してのキャスターさんの質問内容には
驚かされました。

まず本当に増税が最良の手段と思っているのか?
というところで、キャスターさんは大丈夫か? と
びっくりしました。もっとも大きなテレビ局は皆、
「借金」等々の表現で不安をあおっていますから、
そんなものなのでしょう。
知っていたら、嘘をついているということですし、
知らないのだったら、不勉強だと思いますし、
記者クラブから締め出されてはいけないから本当の
ことを書けないのでは、何のためのメディアなのかと
疑問も生じるところです。

もう一つは、キャスターさんが小沢氏が党内の決まり事
を重視しないのか、というような内容のことを質問
していたことです。
当たり前ですが、民主党は消費増税はしないという
約束を国民として、政権につきました。その約束を
やぶろうとした次の選挙で大敗したのは周知のとこ
ろです。
国民との約束より、仲間内の決め事を優先して
良いのでしょうか? 政治家としてあっては
ならないことなのではないかと思います。
それなのにその政治家に「党内の決め事」優先を説く
キャスターさんはどういった背景でそういう発言
をされているのかと感じました。
何やら見えない力が働いて言わされているのでしょうか。
あるいは特定の力に心まで絡め取られて、一般国民感覚
がなくなってしまったのでしょうか。

それにしても
特に「天下りの問題」も含め、解決していない問題
がたくさんある中、増税だけにやたら熱心な印象の
政権の方々はもはや正気ではないと感じます。

他人のふり見て・・ですが、本当にオソロシイです。
人はあんなになってしまうんだなあ、と感じます。
特にここ数代、総理をしていると顔貌から
生気が失われ、目は落ちくぼみ、悪人顔が増悪する
さまを見ていると、それだけ大変な仕事なので
しょうが、業を一身に背負っているさまが見えて
鬼気迫る様相です。
大変だなあとは思いますが、政治家生命をそんな
ことに賭けてしまっていいの? とも思います。

残念ながら、政権党の一部と、最大野党がどちらも
増税を考えているという、困った勢力だらけの現状
でどこに投票したらいいのか悩みますが、心ある
政治家もまた必ずいると思いますので、消費増税に
反対で、医療も含めた社会保障制度を一から100
年持つものに組み換えることに熱心で、デフレの
脱却に意を注ぎ、天下り問題を解決し、外交面でも
卑屈な振る舞いをしない、・・という主張に近い方
(とそういう人が多いだろう政党)に次は一票を投
じたいと思います。


最後に最近読んだ堤未果さんの本から。
オバマ大統領に投票したにも関わらず、ちっとも
良くならない政治に絶望した若者のティムに
おじさんがかけた言葉。



<引用です>

「しあわせになりたければ選挙に行け、そんなこともわからないのか」
「選挙に行って何が変わるの? 前回の大統領選挙で、僕たち若者の投票率は高かったんだよ、でも何も変わらなかったじゃないか」
「おまえら若いのの悪いところは、すぐに結果が出ないとそうやってあきらめるところだよ。(略)あのな、政治家が何枚も舌を持っているなんて珍しくないんだよ。まあオバマの選挙はちょっと感動的だったからがっかりする気持ちはわからないでもないがな。だが選挙なんてもんは、しょせんはお祭り騒ぎのイベントだ。大学の学祭と同じで非日常だからやれば楽しいに決まってる。でも面白さが消えたからって政治そのものを放り出したら、それこそ二枚舌の政治家たちの思うツボなんだぞ」

「なあティム、俺たち老人は老いさき短いから、自分たちが欲しいものが何だかちゃんとわかってる(略)俺たちは決して手綱をゆるめない、欲しいものを手に入れるまではな」
「俺が選挙に行けって言うのは、国民の義務だから言ってるんじゃない。行かないことでお前が大きく損をするからだよ。選挙に行かないってことは、政治家を動かせる力を自分で弱くしちまっているんだ」
「社会を変える力を持つのは、いつだってあきらめず投票し続けるグループだけだよ」
「選挙に来ない若者や政治に無関心な連中は、政治家たちにとって都合のいい透明人間と同じなんだよ」


<引用終わり>

A党がダメだったから、B党。
しかしB党の政策はA党と似たり寄ったり。
でも熱狂的にB党に投票。
他に選択肢がないから。
あるいはA党への期待が裏切られたことへの
気持ちから。
ほとんど何も考えずに、A党がダメだったから
やっぱりB党しかない、と投票。

まだまだ民主主義で一日の長のある国の
おじさんは、そういう見方から一歩進んだ
現場の政治の使い方を教えてくれていると
思います。