☆いつもの散歩、5月の終わり | ☆30代 初めての一人暮らし☆

☆30代 初めての一人暮らし☆

2012年初夏、
30代の私が人生で初めての一人暮らしを始めました。
一人暮らしを決めたいきさつや、始まるまで、現在の生活など、ゆっくりペースで書きためて行きたいです。

一人暮らしをこれから始める全ての年代のかたに、少しでも参考になれば、大変嬉しく思います☆彡

こんにちは☆

5/28から連休を取り、両親の暮らす団地にまたまた遊びに行って来ました。
(団地の話題が続き、すみません)
 
間もなくやってくる梅雨を通り越したような、夏のような暑さでした。
緑や水辺の流れを見ていると、セミの声も聞こえてきそうな程夏っぽい雰囲気がありました。
今回は雨の心配が全くなくて嬉しかった。
緑の色味や、散歩道の様子を少し紹介しますね。
 
 
5/28(日曜日)
前日は残業で疲れ、眠る前頭痛を起こしていたのに、
意外にも翌朝目覚ましより早く目が覚めました。
頭痛も治っていて、今日は団地に行くのだと思った。
それから近所で小さなお祭りもある日。
楽しみだなぁ。
 
朝食は納豆に生たまご、ほうれん草と高野豆腐の味噌汁。
おかずが他になくてそれだけ。
家をあける時は、冷蔵庫にほぼ作りおきがない状態にするようにしています。
たった2泊ですが、傷んだりしないようにと思うのです。
掃除などを済ませて、いつもより早めに出発しました。
 
 
春にもあちこち小さなお祭りが催されていますね。
小さな催しだけど、警備員や警察のかたもバッチリ居ました。
警備員さん、見るからに若くて日雇いアルバイトって雰囲気です(^^)
焼鳥の香りの煙りに包まれて、ぐるっとお祭り散策しました。

IMG_20170529_223829259.jpg

 
↑大好きなえびのおせんべいもお土産に持っていましたが、
おいしそうなお肉屋屋さんのウインナーセットもお土産に買いました。
焼いてもおいしいし、ボイルも最高なんですって◎

IMG_20170529_224154555.jpg

 
↑お祭りを通り抜け、モクモクした夏雲を眺め出発の電車を待ちました。
電車に乗り込むと、緑の車窓は素敵で風のように景色が流れた。
果樹園にも緑が繁り、その脇をマラソンしたりサイクリングしている人も見えました。
 
団地の最寄り駅に着くと、
ドトールでミラノサンドとオレンジジュースを飲んでひと休み。
暑いけど、団地まで歩いて眺める景色もいつも楽しみ(*^^*)

IMG_20170529_225013470.jpgIMG_20170529_225013367.jpg

 
↑緑の色が前回来た時よりも濃くなりました。
↓足元も柔らかい緑がフワフワ。

IMG_20170529_225242809.jpg

 
↓草むらにへびいちご!
IMG_20170529_225800044.jpgIMG_20170529_225815510.jpg
 
可愛いし、結構大粒に育っています。
虫や動物は食べるのかなぁ?

IMG_20170529_230049719.jpg

 
↑日影が気持ち良い小山の道は、雨水を吸い込んでいて土の香りがした。
↓どこを歩いても人が居なくて風がさわやか。

IMG_20170530_125639543.jpg

 
両親の家は敷物など夏仕様になって、外よりずっと涼しかった◎
両親とも元気です。
お茶を飲んで相撲をみて、それから散歩に出掛けました。

IMG_20170530_130312933.jpgIMG_20170530_130312878.jpg

 
ホーホケキョとウグイスがあちこちで鳴いていた。
ただ歩いて景色を眺めるだけでも楽しいひととき。
画像のブルーベリーみたいな実は食べれないそうです。
ヒイラギナンテンという、クリスマスの柊とは違うものなんですって。
 
散歩をすると、お腹が空いてごはんもおいしく食べれます。
スーパーの海鮮丼と、母がおかずに魚グリルでチキンも焼いてくれました。

IMG_20170530_131333233.jpg

 
夕方散歩でリフレッシュしたり、
早い時間の入浴や夕食、それだけでとっても幸せ気分になりました。
団地に来たこの日は眠くて、夜22時半に眠りました。
 
 
2日目と3日目は、
午前午後もみっちり運転の練習をして過ごしました。
運転中もウグイスやガビチョウの綺麗な鳴き声が聞こえます。
運転は毎回緊張もしますが、少しずつ身に付いている実感もあり嬉しい。
運転練習後、お昼前に帰ると母の作ってくれたナポリタンのいいにおいがしました。

IMG_20170530_131959455.jpg

 
運転の練習を頑張ったあとの夕方散歩も、頭の疲れがパッとなくなるような癒しのひととき。

IMG_20170530_154625170.jpgIMG_20170530_154625179.jpg

 
散歩から戻ってもまだ明るい。
↓団地はこんな様子をしています。
写真で再現できなかったけど、夕方のオレンジの光が本当は非常に綺麗でした。

IMG_20170530_154753891.jpg

 
2日目の夕飯は、母の作った牛丼◎
柔らかでおいしかった‼

IMG_20170530_154854561.jpgIMG_20170530_154854527.jpg

 
高齢者世帯がかなり多い静かな団地は、21時にはシーンと静まります。
たまにトントンと静かに階段を登ってくる音が聞こえるくらい。
台所の窓から綺麗な月が見えると母が教えてくれました。

IMG_20170530_155129698.jpg

 
スマホ画像でもぼんやり撮れましたキラキラ
月本来の丸い輪郭もくっきり見え、町の様子も見渡せていつまでも見ていました。
どこからか蛙の声みたいのも聞こえます。
あとは遠くを走る車のエンジン音。
静かだけどまだ21時過ぎ…。
駅の灯り、スーパーの灯り、学校の灯り、台所から見えるなんて素敵な窓だなぁ。
2日目も早寝をしました。
 
いよいよ3日目、最終日。
運転の練習をしてから午前中また歩きに行く予定だったのですが、
「オレはここで待っている。」
炎天下の中、父は歩きたくないと辞退しました。
私は少し歩かないと、お腹も空かないし母と一緒に散歩しながらお昼のケンタッキーフライドチキンを買いに行くことに☆
IMG_20170530_173515626.jpg
 
公園の楓の若葉、みんな星のように輝いてとっても綺麗でした。
母とふたりだと、写真撮る時も待っていてくれるしゆったり散歩はなかなか楽しかった◎
IMG_20170530_173431416.jpgIMG_20170530_173431401.jpg
 
暑そうなコンクリートで猫がゴロゴロしていて可愛かった。
私は岩合光昭さんになった気分で写真を撮ってみましたよ。
足元に梅の実が落ちているのを母が気付いて見上げてみると↓↓
IMG_20170530_173402026.jpg
 
わぁ、立派な梅の実です。
そういえばスーパーにも青梅売っていたり、果実酒作ったりそんな季節なのですね。
落ちていた梅の実はとてもいい香りがしました。
黄色くなった梅もあって、黄色い方はすももみたいな香りがした。
いいにおいがするから、母は父に見せるのだと青梅の実ひとつ拾って帰りました。
「いらねぇよ。」
って絶対言われるよー、って母と笑いましたが、
梅の香りを持って帰る母はなんだか素敵な人だと思う私です。
ほかほかのケンタッキーを買うと、父が車で迎えに来てくれました。
 
特別なことは何もない3日間でしたが、
ごはんがおいしかった、早寝して元気になり、散歩の緑も記憶に残るほど鮮やかでした。
 
まもなく梅雨になりますが、
皆様も季節を楽しみ、元気に過ごせますように。
 
…それでは、またです♪
↓押してくださると幸せに思います☆
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村