内分泌内科の受診納めをしてきました
採血採尿して結果待ち中にリハビリ
終わって内分泌内科に戻るとかなり患者は減っていて30分待ったか待たないかくらいで呼ばれました
待ってる間にとりあえず血圧測定
診察呼ばれてまず一言目。
「○○ちゃんはリハビリってどこをやってんだい?」
「足と手だけど手でリハビリ始めたから足も作業療法のほうでやってるよ〜」
「体重なんて測れねぇよな?立つの大変だろ?」
「昨日計ったよ!○○kg!」
「増えてんじゃねぇかよ!まぁ食べられるってことで良いか。糖尿があるわけじゃねぇし…でも食べすぎは気をつけなきゃダメ
だぞ
」
で、検査結果
中性脂肪高い
でも電解質のバランス大丈夫だから今のまま量で大丈夫そうだね
ってことで今回も1日15mgと頓用が1回3錠10回分で処方されました
糖が出てるわけじゃないから別にいいけど、中性脂肪が前回よりかなり上がってるから食事を気をつけるように言われました
悪玉コレステロールは下がってるけど善玉コレステロールと一緒に下がっちゃってるからいっぱい動くように言われました
先日TVで大人で成長ホルモンが足りないと脂肪燃焼ができないから脂質系の数値が上がるって言うのを見たけので、先生に聞いてみました
「中性脂肪が高いのって成長ホルモンが足りないから?前に成長ホルモンが低いって言われて大人だからもぉ補充さる必要はないけど、脂肪燃焼ができなくなるって言われたけど…」
ってことを聞いたら、
「うん、低いよ。でも大人だからって補充しなくて良いわけではなくて、怠くて怠くてもぉ動くのも一苦労って人は補充するけど、ただ薬を処方するわけには行かなくてまたいろいろ負荷試験やらなきゃならない。補充してももぉ身長は伸びるわけじゃないよ。脂肪燃焼はできないってわけではないけど上がりやすくなるから努力しだいでは下げられるよ
○○ちゃんの場合は動けてるし、まだ補充しなくてもいいと思うよ
」
「確かに怠さはあるけど動けてる!」
「だから慢性疲労状態にはなってないからまだ補充はしなくて大丈夫
リハビリで運動頑張って脂肪燃焼させて!」
やっぱり専門の先生と内科の先生だと説明の仕方が違うね
いくら内科医長とは言え納得いく説明されたことなかったし
成長ホルモンも低いってわかったとき、もぉ大人だしわざわざ高い薬を使う必要はない!ただ脂肪燃焼はできないけど…でも自分で注射しなきゃならないし、月に10万くらいかかるから受給者証認定されたにしても自己負担もかなりお金かかるし国もお金かかる。だから難病の認定も最近は厳しくなってるんだよ
って説明されて、お金の為にも補充しなくていいみたいな感じだったし…
で、成長ホルモンは補充しないからACTH単独欠損症だからって言われた。
でも内分泌の先生の説明で納得できた
運動しろと言われてもなかなか難しいんですがね
ちなみにコートリル抜きの実験をしたことは話すのやめた
結局診察前のリハビリでエネルギー切れて診察前に飲んだし
1日半ちょっとしかもたなかった
仕方ないか
車だってガソリンが無くなったら走らないんだからそれと同じようなことだもんね
もぉコートリル抜きの生活はやめます
次の受診は2ヶ月半後
何もなく年末年始を家で過ごせそうで良かったです

