賃貸経営は戦国時代に突入 | トランクルーム投資・コンテナ投資のストレージビジネスは最強の不動産投資

賃貸経営は戦国時代に突入

おはようございます。

賃貸経営コンサルタント

一級建築士の竹末です。

 

 

総務省の調査及び野村総合研究所の予測によれば

日本国内の空家数は2018年には1067万戸、

空き家率は16.9%、2033年には2147万戸、

30.2%になることが予測されています。

 

2033年は、現在19年ですからあと14年後。

ということは、そう遠い未来のことではなく

近々のことであり現実的な問題でもあります。

 

空き家率が30,2%と言えば、

3軒に1軒が空き家になるということで、

もしそういう状況になったとしたら、

街を歩けば、あっちを向いてもこっちを向いても

「空き家だらけ」という状況になりますね。

 

今後人口減少、少子高齢化が進む日本で

空き家問題は喫緊の課題である

ことは間違いないでしょう。

 

にもかかわらず、毎年毎年100万戸近くの

新築住宅や賃貸住宅が建設されて

いく状況は世界的に見ても稀有な現象です。

 

元来、適正な新築着工数というものがあり

解体され消えていく建設物もある。

しかし、今の状況では建物の耐久年数が

どんどん下がり不動産的価値は数十年経てば

0という摩訶不思議な現象が起こっています。

 

政府は建設需要が旺盛であることが

国の経済を活発化させ、向上させる要因で

悪いことではないとでも考えているのでしょうか。

 

このことについて、政府はだんまりを決め込み

緊急の対策を打とうともしません。

 

一方「建物の老朽化」「耐震性に劣る」

という大義名分で次々と建てられる建築物。

 

戦後、高度成長に伴って

住宅不足を補ってきた国の住宅政策は

曲がり角に立っていると考えられます。

 

都内の単身住宅用建物の乱立のため

東京都は新築に規制をかけています。

 

このような事例のように、政府は

年間の新築数を抑制するなどの

規制をかけ、大量に発生する新築建物

を抑えることが必要です。

今一度、再考する余地があると思います。

 

 

■マンション投資は時代おくれ!

高利回り69.8%の不動産へ投資して
あなたの老後の年金を増やす方法。

もっと、詳しく知りたい方はコチラから。

無料です。
  ↓↓
無料メール講座『利回り69.8%の不動産投資
レンタル収納ビジネス成功への13のステップ』