【再掲】丸長中華そば店@荻窪 | Serox9

Serox9

Peace In Our Time

丸長中華そば店@荻窪

 

 

 

 

 

何をいまさらだけど昨年11月8日に閉店した

 

荻窪の丸長中華そば店「店主ご挨拶」です。

 

黄色い模造紙にマジックで手書きされた文章

 

が郷愁を誘います。

 

至るところで取り沙汰されている「街中華の

 

跡取り問題」に非常に近しい話として語られ

 

ている様ですが、駅向こうの繁盛店である

 

老舗ラーメン店「春木屋」は大手と手を組ん

 

で継続的発展を発表したのがもう2年前、

 

この辺りの考え方は人それぞれなのでどれが

 

正解とは言えませんね。

 

 

「中華そば丸長」店主ご挨拶

 

 

 

 

 

以下、2022年8月26日の記事です。

 

 

竹の子つけそば (並盛)

 

最寄り駅はJR荻窪より徒歩5分ぐらい。

 

ここは通算で30年くらい通ってます。

 

当時、吉祥寺に住んでおり、荻窪や西荻に

 

友人がいた為、活動範囲でよく利用していて

 

月3ぐらいで行ってましたー

 

行列は今みたいに無かったな。

 

お昼のど真ん中以外は空いていましたね。

 

オカミサンデスネー

 

 

今は並び必須です。どの時間帯も混んで

 

います。開店前のシャッター待ちで11時の

 

開店と同時に着席します。

 

ここは、まずビールです。

 

メンマとネギのつまみが付きます。

 

 

腹具合、懐具合良好なら

 

餃子+竹の子つけそば ですね。

(画像、餃子食べちゃった後だね…)

 

竹の子つけそば ドーン!!

 

メンマがつけダレにドサッとダイプです。

 

 

つけ麺の本当の元祖はココだ!とか…

 

山岸東池大勝軒のルーツの店だとか…

 

別に蘊蓄をかまさなくても良い。

 

そんな事を超越した唯一無二の味です。

 

通っている方はお分かりですが、ココは

 

つけダレの味のブレが激しいんです。

 

脂大杉で食えたもんじゃ無い時もあり、

 

卓上の醤油・お酢を適度に入れて調味

 

してからいただきます。

 

常連の方に「ブレ」も愉しみのうちだ!

 

「愉しめ!!」とか言われちゃいそうです。

 

すげーお年寄り(介護付添いアリ)のお婆さん

 

着物姿で来店まげ結っているおにーさん

 

上から下まで「還暦色」の真っ赤なおじさん

 

個性的な方が来られて結構楽しめます。

 

マルチョウアリシヒノタイショウ

 

大昔はごはん物もやってたな。炒飯とか。

 

当時ラーメン500円台だった気がする。。。

 

値段もジリジリと上がってます。

 

でもまだ良心的かな。。。と

 

 

今年に入って春先から7月上旬まで

休業されて

 

エッ! まさかー 

 

と思いましたが無事、営業を再開です。

 

今後、後継者問題等あると思いますが

 

他の「暖簾分け丸長」では代替え出来ません。

 

今となっては、足繫く通う事は無理ですが、

 

永くやっていただきたい名店です。

 

 

2023年11月8日に閉店

 

 

見ていただきありがとうございます。