しばらくお天気続きそう♪
畑でもやらなければならない事
たくさんたくさんありますが!

毎年毎年
季節を逃して涙を飲むものに
会いに行って参りました✨


ヒイラギモクセイ
金木犀ほど香りが強くなく
クンクンと鼻を効かせても
ほんのり香る程度。
満開に出逢えました💕

今日は熱烈したい事を叶えた1日でした。


今日もソロツー
まずは「カリーみよし」
鶴舞にあるカレー屋さん
こっそり読ませていただいているブログ2つで
美味しそうな写真にノックアウト。
いつ行こうかと鼻息荒く(笑)
機会をうかがっていたお店です。

お店のドアをくぐると
スパイスに毛穴開きます(笑)
期待が高まる




3種あいがけ煮卵スパイス漬けプラスで♪
あさりのカリーは
2週間ほど前からのメニューだそう。
これが辛味と旨味が好みだった。

本を忘れたので
メニュー奥のスパイスの効能の説明を読み
カレー到着後はそれぞれのカレーを意識して
味わっていただきました。

帰り際
「食べるの早いですね〜」って言われましたが
それぞれを味わい、漬け物と混ぜたり、カレー同士を融合させたり。
かなり心の中で美味しさを食レポしながら
食べたのよー(笑)

「美味しすぎて」とお返事して(本当だから)
お店を後にしました。

満足の余韻を味わいたいのと
汗を少し乾かしてからヘルメットしたくて
鶴舞公園をお散歩。
良い季節なので小中学生が遠足してたり






気持ちの良い季節を楽しむ人がたくさん。
私もその1人になれた💕



お次は熱田神宮へ
七五三や朔日参りの人で駐車場もいっぱい。
ガードマンのおじさまに
場所がないからここ停めて
って・・・


乗り入れ禁止の向こうの柵の前って。
「えー」とは言いましたが
変更してくれず。
ごめんなさいな気持ち。




御即位をお祝いしていました。


今日一番の楽しみ
ヒイラギモクセイみっけ♪
歩き回ってたくさん見つけましたが
背が高すぎて香りが降りてきません。
ずっと上ばかり見上げていた。


熱田神宮の樹齢千年は超えている楠。
ぐるりと一周見上げて歩いていたら
「蛇いないわね」って見知らぬおばさま。

私は知りませんでしたが
楠に蛇が住んでいたんですって。
昔は白蛇
でも最近は見ていないの。
だそうです。

何回も通っているけれど初めて知った(笑)


じーっと見ていたら


種が飛んで違う植物がチラホラ。
懐の深さを感じます。




お散歩再開したら、また大木発見✨
こんなに咲き誇るヒイラギモクセイ
初めて見た。感激。



さて、最終目的地の前に
ちょっと寄り道。


に志かわの食パン
すぐ買えそうなのでお土産に
私が一番食べたい!(*^o^*)



バイクのハンドルに引っ掛けてね。




本日の最終目的地に向かいます。



カラヴァッジョ展
トリエンナーレの時に行こうと決めていたの。

カラヴァッジョさん
たくさんの人に影響を与えるくらい
自己の世界を技術としても確立していて。
光と闇を巧みに利用した作品は
劇場にいるかのように
主題、見せ場を効果的に表現していました。

この方相当破天荒で
2週間仕事して2ヶ月遊び暮らす。
喧嘩っ早い
そして殺人を犯し
その全てが
作品や作風にも深く影響を与えていた。

ダヴィデ、聖ヨハネ、マグダラのマリア

闇から浮かび上がる彼らは
何を訴えたいのかを
その目に、その構図に、その皮膚に
強く漲らせて私たちと対峙する。

観ることを思い切り総動員して楽しみました。
気持ちいいね。






オマケ




知らないうちに天使になれる装置があった(笑)
 
こんな大きな翼を与えられたら
この美しい蒼さの空を
自由に飛べるだろうね。
欲しいな〜