鳥取と島根で放送されている「オンガクお嬢Remix」
その音楽番組から生まれた「オンガクお嬢LIVE」が中国地方ではなく、関東にあるduoにて開催
出演者は、

四星球
ストレイテナー
SPARK!!SOUND!!SHOW!!

の3組
持ち時間が40分ある良心的なイベントでありながらチケットが完売してないのは開演が1845
終演予定が2230と開演予定時刻と終演予定時刻が早すぎるからだろう

前日同様自宅からやや遠方の土地で勤務したものの、この日は渋谷からやや近い場所だったので一応セーフ
会場のduoはTHE BACK HORNがFC限定のファンミーティングとして使用したり、MUSIC MONSTERSの会場としてお馴染みだけど、QUATTROのように巨大な柱が2本も聳えているので中央確保は必須事項

開演時刻になるとお嬢こと中尾真理亜がステージへ
番組テーマ曲であるBRADIOの「幸せのシャナナ」が流れる中で番組が低予算で始まったこと、将来的に鳥取島根でフェスを行うためにスタッフが勉強にしに来ていることをお嬢は堂々と告白
その上で四星球はJAPAN JAMの楽屋に突撃取材して以来の付き合いだそうで、この番組の準レギュラーポジションらしい

・SPARK!!SOUND!!SHOW!!
そんな3組の出演者の中で唯一見たことがないスサシこと、SPARK!!SOUND!!SHOW!!
以前からフォロワーさんがライブで見て気にはなっていたものの、ようやく見る機会が訪れた

ライブ前にはVTRが流れ、鳥取と島根に纏わるクイズ対決が流れているがそのクイズ対決の最後が四星球のドラム、モリスの似顔絵を書くもので、SEが流れて個性的な髪型をしているイチロー(Dr. & Cho.)達が出てくると巻き込まれたようにモリスの姿も(笑)
まるで出オチ要因のような扱いを受けたモリスは当然速攻でステージから去るも「RED FLASH」期のスケボーキングやこの路線のルーツであろうビースティ・ボーイズの影響を受けた「Swinga!」が始まると予告もなくR-指定が登場し場内は騒然
なんでも近くでR-指定が所属する梅田サイファーのライブがあり、その15分前に駆けつけたようだが、ここまで至近距離でR-指定を見たのは初めて
ちなみにR-指定は終盤、2階から普通にこのイベントを見ていた模様

タナカ(Vo. & Gt.)がハンドマイクに切り替え、タクマ(Syn. & Gt. & Cho.)がギターにシフトした「踊らない」では無表情でタナカが腕を交互に振るのがシュール
SiMが主催するDEAD POP FESTiVALで演奏されたら相性抜群な気もするが、

「初めての人は原付きで!!」

とタナカが煽る「✝黒天使✝」はメンバーの紅一点、チヨによるヘビーな低音が参加者に刻まれながらサビでは踊りまくって、ヘドバンをやる客まで出たりとあまりにカオス
ジャンルとしてはミクスチャーなんだろうけど、轟音を鳴らしながらも楽しいのはオメでたい頭でなによりを彷彿させる部分がある

スサシのライブは撮影が許可されているためか、客席にはライブの様子を撮影する参加者が続出
合法的な撮影なので珍しい光景を目の当たりにしつつ、「何を聞いているんだろうこれ」な気分になる「Happy Birth Die」は奇妙なサビが耳から離れず、タナカは配信用のカメラ(無料生配信が行われていたらしい)に迫ったりもするが

「このイベントって発声OKなんですか?昔ルール破ったら嫌なタトゥー刻まれるイベントあったので…」

とタナカはかなりルールを気にしているようで、お嬢から

「常識の範囲内ならOK!!」

から許可が出たことでセトリを変更
ストリートファイターのキャラクターを意識したらしい、髪型のインパクトが凄いイチローが番組準レギュラーを狙っていることを宣言した上で演奏された「タンザーラ」はもろにthe telephonesが得意とするディスコパンクの影響
ディスコパンクの影響を受けているバンドはキュウソネコカミもそうだけどシンセリフは元をたどればtelephonesにたどり着く
つまりは踊らずには居られなくってしまう

バンドの自己紹介を狂乱のカーニバルのように行う「OEO」、爽やかでキャッチーな「アワーミュージック」とミクスチャーを土台にしながら次々に覚醒状態に持ち込むような曲を連発するが、「akuma」になるとリミッターが外れたかのようにアンプに乗るタナカ(笑)
更に「SCAR」では四星球の北島がよく行うフラフープ回しをパクる暴挙(笑)

そして最後は3分間でデータがパンクしそうになる情報量を詰め込む「YELLOW」でさっそうと終了
個人的にはピンときたバンドなのでライブをまた見たい所存だ
完全にやりたい放題だったけど(笑)

セトリ
Swinga! with R-指定
踊らない
✝黒天使✝
Happy Birth Die
ダンザーラ
OEO
アワーミュージック
akuma
SCAR
YELLOW

・四星球
スサシのメンバーが機材撤収を行い、変わってスタッフと共に黙々と機材搬入しているのは四星球のメンバー
どうやら去年のライブも出演していたらしい

そんな四星球のVTRはキャスターのようにニュース原稿を読み上げる対決(加えて何故か魔術師が原稿に度々登場する)
一応お嬢は日本海テレビのキャスターのはずなのに、原稿を噛みまくって逆に四星球の北島はキャスターを務めてもいいほど、原稿をほぼすらすらと読むどっちがキャスターかわからない状態(笑)
ちなみにお嬢はライブが始まる前に毎回出てくるが、お嬢は鋼鉄のダンボーラーことまさゆきによって「お嬢」と書かれた札を背負って登場

VTRを終えると、「幸せのシャナナ」をSEに北島(Vo.)が登場するが、

「日本海テレビなのに鳥取と島根のみ(笑)」
「VTR削って持ち時間増やしてほしかった(笑)」

と日本海テレビに口撃しまくり、日本海テレビが日本テレビ系ということで

モリス(Dr.)→名探偵コナンに出てくる犯人の犯沢さん
U太(Ba.)→3分クッキングからリアルキューピー
まさやん(Gt.)→ズームインからズーミン

とネタは日本テレビ縛り
ネタを絞るのは昨年、Spitzファンを爆笑の渦に陥れていた「ロックロックこんにちは」以来らしいが、早速「運動会やりたい」では

①腿上げ対決
②スッキリとZIP!対決
③NKT対決

とネタをわんさか詰め込んで、参加者を疲れさせた上に「YMCA」のカバーも
なおこの対決に負けたものは「ストレイテナーを見ずに帰宅する罰ゲーム」が待っているが、お嬢は真に受けてしまい、

北島「嫌だ!!って、そんなわけないじゃないですか!!なに真に受けてるねん!!」

と強烈なカウンターを食らうことに

なお対決はステージ下手を紅組、上手を白組にしたが勝利した紅組はスッキリをやらされ、白組はZIP!をやらせられる喧嘩両成敗のような光景に

「我ら吉野川同盟」では、客席に手拍子を促しながらまさやんは自身の体に付けられた羽をアイスラッガーのように飛ばし、ウルトラマンセブンごっこを行っているが、鳥取名物の食べ物を北島が取り出し、5秒で食べることを宣言するも失敗(笑)
するとステージはNEWS ZEROのスタジオに早変わり
櫻井翔を呼ぼうとしたが、北島が着用したのは哀川翔の顔(笑)
なお哀川は四星球の拠点である徳島の大先輩とのこと

「日本海テレビの方は東京に来るだけで相当な旅費使っているし、出演者を呼ぶためにお金使って、金曜日の夜に渋谷の会場抑えるって相当な赤字ですよ(O-EASTでは雨のパレードがワンマンをやっていた)?しかも間に流れる動画を取るためだけにお嬢とディレクター、東京来ているからね?でもなんでそんなことやるか?好きだからでしょ。僕たちもライブをやるのは好きだから。みんなもライブ見るの好きでしょ?好きと好きで繋がっています」

と流石の名MCを話し、日本海テレビのスタッフを労ったあとの「クラーク博士と僕」では、北島によってお嬢が客席に強制的に挙げられ、北島が例のごとくフラフープを回転させている中でお嬢は何もせずに突っ立てるので

U太「はよ歌えよ!!」

と注意され、お嬢の歌唱力は中々あるものの、フラフープ回しがあまりに下手すぎてステージから強制退場(笑)
しかも客席に戻る際、まさやんが制作した王冠を持っていき、本物は北島が観察するが、

「あ、生まれたての子馬がいる!!」

とまさやんが生まれたての馬を見つけ、参加者を座らせた上で、可愛らしい振付をさせる「UMA WITH A MISSION」へ

「常識の範囲内で応援してください!!」

とまさやんが発声を促したことで、「頑張れ!!」の声援が起こり、持ち時間も長いので、北島が立ち上がろうとする茶番も3回に増えるが、うち1回はかつて日テレで放送されていた深イイ話のオープニングを流す事態(笑)
You Tubeで生配信されているが、そんなことはお構いなし
気づけば最後は歓喜のダンスを行っていた

そんな四星球は2月23日に野音でワンマンを行うことが決まっており、そのワンマンに向けて作られたのが新曲の「がんばってんだねす」
メロディーも良く歌詞も良い新しい名曲
リリースされてない新曲たちはアルバムでリリースされるのだろうか

曲に合わせた振り付けが楽しくてしょうがない「Mr.COSMO」では、宇宙人が正座と星座にかけて笑点から山田くんに連れてきてもらうまたも日テレ好きにはたまらないネタを盛り込んだあと、

北島「日本海テレビのみんなは僕たちが大学生だった頃を思い出す。若い頃、東京にライブしに乗り込んで居たんですよね。つまり仲間です。」

と日本海テレビのスタッフに若かった頃の自分たちを重ね、最後はストレートなパンクを鳴らす「薬草」の直後にドラムを叩きまくったモリスの鉄腕ダッシュがスッキリする下ネタオチ(笑)
さり際には、前に出演したスサシを絡めて退場することになったが、これがライブハウス初共演となるストレイテナーにも影響をもたらすことに

セトリ
運動会やりたい
我ら吉野川同盟
クラーク博士と僕
UMA WITH A MISSION
がんばってんだねす※新曲
Mr.COSMO
薬草

・ストレイテナー
というわけでトリにして、今年初ライブのストレイテナー
毎年ワンマンは見ているものの、これだけ近い距離でテナーを見るのは恐らく窓枠以来

ライブ前にはホリエがお嬢から5分外国語無しでインタビューする対決を申し込まれ、ホリエは最初こそ「メジャーデビュー」を口にしてしまうが、その後は上手く軌道修正してクリア
なおストレイテナーに関してはダメ元でオファーしたのがまさかのOKが出たらしい

「STNR Rock and Roll」が流れた途端、場内に大きな手拍子が起こったあたり、参加者の大半はテナー目的だったようだが、OJ(Gt.)はどんどんThe Birthdayのチバユウスケに近づき、「五等分の花嫁」の中野一花のようなピンクの髪が目立っていたシンペイ(Dr.)はサングラスを着用したらROLANDのような容姿に
ひなっち(Ba.)とホリエ(Vo. & Gt. & Key.)はお決まりのように変わってない

シンペイが椅子に座らず立った状態で客席を見渡し、参加者のほとんどが聞き覚えのある同期が流れる中でオンガクお嬢LIVEの開催を祝福するかのように「Melodic Storm」から始まるが、普段と比較するとひなっちのベースは抑え気味でホリエのギターも「こんなに小さかった?」と思うほど控え目
テナーが東京でこのキャパの会場でライブするのはそう多くない
久々過ぎて音を絞りすぎてしまったのか

そうしたテナーのライブらしくない音作りだからシンペイのパワフルなドラムはより際立ち、「From Noon Till Dawn」でも物凄い速度で刻むビートにOJが奏でるメロも普段以上に際立つ
けれどもこんな近場でテナーを見るなんて関東圏ではほとんどない
あまりに貴重な機会だ

音圧の寂しさはひなっちがバッキバキのベースをイントロで奏でる「宇宙の夜 二人の朝」でようやく収まり、ホリエは鮮やかにギターから鍵盤を決めるが、開口一番

「スのつく先輩です!!」

とお茶目な一面を見せるホリエ
見事なぐらいにスから始まるアーティストが並ぶラインナップを理由するが、

「スなら好き好きロンちゃんも出てよかったかも(笑)」

とBRAHMANのRONZIを巻き込むホリエ(笑)
あまりに飛び道具を利用するアーティストが多くなりすぎて、収集つかなくならないのか?

こう書いてしまうほど、この日はトリッキーなバンドが多すぎてひたすら演奏だけで勝負するバンドがストレイテナーのみという変わった1日
それでも今年25周年を迎えたテナーは数多の経験を積んでいるからこの逆境を乗り越えるアンサンブルを持っており、QUEENを彷彿させるイントロからドラマチックな鍵盤と共にホリエが参加者の背中を押す「Braver」を力強い演奏と共に届けると、「Toneless Twilightではピアノエモのようにドラムを力一杯
フェスの持ち時間が短いと鍵盤使用曲は1曲しか出来ないし、なんなら鍵盤がセッティングされなかったこともある
持ち時間のありがたみをCDJに続けて、このフェスでも感謝することに

とはいえ、鍵盤を用いた曲がどちらもロックに振り切った曲であり「彩雲」でメロウな一面を見せたあと、

ホリエ「四星球とライブハウスでやるのは初めてだけど、一緒にやりたくないと言われる理由がよく分かった(笑)」

と四星球の威力の恐ろしさを実感し、それはシンペイも同意見の様子
だから四星球は近年、ロッキンオンのフェスでは後ろの時間を任されているのだろう
完全にやりにくい雰囲気を残してしまうから

「年内1発目のライブは意外な組み合わせで始まることの多いテナー。その際、アウェイになることが多いようですが今日はそうではないようです。」

と暖かく迎えた参加者に感謝し、

「鳥取と島根には近年足を運んでないんですが、オンガクお嬢を通して鳥取と島根に向かいます!!」

と鳥取と島根でライブすることを約束
きっとその日はいつか訪れすはず

ロックの醍醐味である音と音のぶつかり合いを堪能させる「叫ぶ星」で再会を祝し、特に何も言わずに突入したラストは今年もたくさん聞くことになるであろう「シーグラス」
強すぎないスラップベースでひなっちが踊らせながら、OJがキラキラ輝くメロディーを奏でて本編は終了

すぐにアンコールで戻ってくると、シンペイはドラムセットに座らず、

「僭越ながら、渋谷区とオンガクお嬢を見ているバーサーカーに捧ぐ!!」

と叫びアンコールは関東圏では幕張メッセワンマン以来4年ぶりとなる「BERSERKER TUNE」

ホリエ「常識の範囲内の声で!!」

とまさかの促しまであるものの、流石に合唱はなし
しかし会場は踊り狂い、ものの見事に客席はバーサーカーの集いと化していた
最後はホリエもスサシを交えて挨拶していたけど

セトリ
Melodic Storm
From Noon Till Dawn
宇宙の夜 二人の朝
Braver
Toneless Twilight
彩雲
叫ぶ星
シーグラス
(encore)
BERSERKER TUNE

ライブを終えると記念撮影の時間に
そこでお嬢はSHAKALABBITSの大ファンでこの日はシャカラビのウキとマーも来ていたらしいが、何故か四星球のU太がスサシに加入し、イチローとモリスが横に並ぶ仲良さげな雰囲気を見せるも、

四星球•北島「なんでロットン(ROTTENGRAFFTY)出番断ったんやろう(笑)」
スサシ•タナカ「僕も最初ロットン出ると思いました(笑)」

と爆弾投下(笑)
テナーのホリエに至っては四星球の企画と勘違いしていたらしいが、記念撮影に時間がかかったので、

「あっちの人は終電を知りません!!」

と北島が番組スタッフを総攻撃(笑)
結局終わったのは2230頃で翌日休日とはいえ、「次はもっと早い時間にしてくれ(笑)」と本気で思った
来年以降も機会があれば是非