今回の楽曲感想はJUNNAの最新シングル

風の音が聞こえなくなるラウドなロックが表題曲です!!


風の音さえ聞こえない/JUNNA

配信限定シングルでは「太陽の航路」がリリースされているものの、フィジカルとしては昨年梶浦由記がプロデュースした「海と真珠」以来の楽曲

作曲を努めたのは元OLDCODEXのR•O•N

OLDCODEXの初期を支えた方であり、その方が作曲しているということはラウドよりの楽曲になり、これまでのJUNNAの楽曲と一線を画すもの

ゴリッゴリのベースをはじめとした迫りくるアンサンブルもそうですが、バスドラムも迫力満点で最後のギターは勇ましさを感じたりと最もカッコいいJUNNAの曲となっています

作詞のeijunとはTHE BACK HORNの菅波栄純のソロ名義のクレジット

聞き慣れない四字熟語も登場するため、JUNNAは驚いていたようですが、こうした難解な日本語を用いるのはいかにもバクホン

闘争本能むき出しな歌詞はラウドなこの曲を更に引き立てていると言えます

ちなみに栄純がJUNNAに歌詞を提供するのは2回目

栄純の歌詞は昔と比較すればまだ柔らかいです(笑)

フラクタル/JUNNA

作曲をアッシュ井上、作詞を藤林聖子(ONE PIECEの主題歌でお馴染みの「ウィーアー」を手掛けたり、JUNNAの曲では「Sleepless」に携わっている方)が担当したダークなロック

「風の音さえ〜」では聞こえなかった鍵盤がこの曲では不穏に響き、ベースも曲に沿うように歌う感じになっているなどギターロックに近い感じ

ギターはブリッジミュートやパワーコードが中心で、間奏のギターソロはエネルギッシュなもの

ドラムは2ビート多めで、2サビ後は特にダイナミック

ギターも弾きまくるくらい、ダークなロックと言えるのがこの曲です

そうしたダークな曲だから口には出せない本心がこの曲には出ているのでは?

歌詞を見るとそのように感じてしまいます


 

僕のむこう/JUNNA

今年初めに行われていた東名阪ツアーで披露されていた楽曲

作詞はJUNNA自身が行い、作曲は廣中トキワが担当

Liella!の「Dreaming Enegy」を作曲されていた方なのでラブライブ好きな方の方が「お?」となるかもしれません

この曲は全編、鍵盤が中心

サビ以外はJUNNAの歌と鍵盤が大多数を占めており、ギターやドラムはあまり出てこない

その分、出てきたメロディーや音は全て優しい

ありとあらゆるものがリスナーを優しく抱擁するかのようです

ちなみにこの曲の歌詞のテーマは「同じ景色を共有すること」だそうで、たしかにこちらと同じ目線のように歌詞は感じます

息詰まった時こそ、聞く曲だと自分は思いましたが皆さんは?

 

ところでワルキューレのライブには行けるのでしょうか…

先行外したらライブビューイング申し込んでない以上ね…