今回紹介するのはインディゴとTOTALFAT
ジャンルは全く異なりますが、ある点では共通しています

ほころびごっこ/indigo la End ★★★★★
「PULSATE」を経て今年2度目の配信限定リリース
千原ジュニアが主演する「ごっこ」の主題歌として書き下ろされました
アルバム「PULSATE」は藍色ミュージックの路線を強く引き継いだ作品でしたが、こちらは「Crying End Roll」寄り
割合としてはメロディアス:R&B=4:6
だから後鳥のベースが前面に出て、栄太郎もあえてスネアを叩かなかったり、16分を用いるなどグルーヴ寄り
ギターは今回ティスのみなので、ハードさとメロディアスさが上手く伝わる仕組みです
歌詞はラブソングですが、主人公恋愛だと実感できない弱気な人間
そこにグリコ(じゃんけんをして勝った際の決め手によって進んでいくゲーム)やコーヒカップを比喩に用いたり、最初は真似事など素直に受け止めようとしない歌詞がユニーク
これが次のアルバムのキーになるのか?
インディゴは路線が常に変化するので油断できません
Seeds of Awakening/TOTALFAT ★★★★★
アルバムからの先行配信シングル
TOTALFATの王道とも言えるメロコアナンバー
ここのところ「夏のトカゲ」や「宴の合図」といったパンクから外れた曲が多いイメージがあったのでこうした曲をホットします
kubotyの早弾きがあってこそのTOTALFATだし
そしてこの曲の歌詞には宮城への思いが
震災を匂わせる歌詞、そして震災後に出来たスケボーエリアを駆ける少年たちへの想い…
それらがこの曲へ
現地の方はこれ聞いたら泣きそう…
それくらい名曲

Seeds of AwakeningSeeds of Awakening
200円
Amazon

この2曲、ジャンルは異なりますがどちらもメロディーの良さが共通点
やっぱり大切なのはメロディーだよなあ