今やシーンを代表する「オドループ」を中心にキラーチュンを次々と産み出し、今やシーンで確固たる位置を築き上げたフレデリック

春には初のアリーナ公演も決まっているが、その前に行われるのが「TOGENKYO」リリースツアーの追加公演にあたる新木場2DAYS
この日は2日目

後方に膨大な機材がセッティングされ、ステージにも無数の設備か用意されているらしくないスタジオコースト
これが誰もが驚く演出を呼び覚ますのだが、終盤、後方ではこれが原因で想定外の事態を引き起こす

定刻を少し過ぎた頃に暗転すると、宇宙空間に迷い混んだようなコズミックなSEと共にステージの設備が徐々に作動
そして誰もが気持ちを高ぶらせるなか、タイトルコールが行われ康司、赤塚、高橋の3人がまずステージに現れるのだが、出てきたのは上手ではなく下手
何度もここでライブを見てきているが、下手から登場するアーティストは初めて見た(福岡でもこの光景は目撃したがDRUM LOGOSは設計上下手からしか出てこれない)

その3人の後に満を持して健司が現れるのだが、同期が徐々に聞いたことあるようなメロディーに変化し、誰もが「もしやこれは?」と思った通り「オンリーワンダー」から始まるが、のっけから康司と高橋のグルーヴは絶好調
赤塚も所々で早くも笑顔を見せており、昨年の10月から続いている長いツアーで完璧に仕上がったと見ていい

「新木場2日目、昨日を越えていくぞ‼」

と健司が煽ると、その通り昨日のTOGENKYOをここで終わらせ、更なるTOGENKYOへ導くことを宣言する「オワラセナイト」、

「迷惑なわけないやろ‼ありがとな‼」

と叫んで早くも歓声を起こす「愛の迷惑」と早くもキラーチュンを連発していく
しかしとにかく演出が凄い
以前似たような演出をフジファブリックのZEPP Tourで目撃したのだが、あのとき以上にステージに装飾が多いし、ステージと客席の間の策にもこの装飾
「次は何を起こしてくれるんだ!?」というワクワクが掻き立てられてしまう

アニメの主題歌としてオンエアが始まった直後、メロディーと歌詞を多くのリスナーに浸透させて、イントロから手拍子が起こる何気に凄い景色を見せた「かなしいうれしい」で幻想的な世界見せれば、康司のベースが否応なしに踊らされる「ミッドナイトグライダー」ではニューウェーブとブラックミュージックを融合させた「TOGENKYO」の世界観を見事に顕現
バンドが更なる領域に入っていることを見せつけた

だが本番はここから
昨年、ロッキンで見たときにフレデリックは40分間ほぼノンストップで踊らせ続ける挑戦的なライブを見せたのだが、それを活かすようにここから一気に4曲ノンストップ

ライブ用のアレンジが定着しつつある「ナイトステップ」を皮切りにスタジオコーストをダンスホールに再構築すると、「スローリーダンス」ではブロックがゆっくり浮かび上がる奇妙な映像と共にスタジオコースト名物のミラーボール、ではなく小さなミラーボールを回す演出が
そこからアウトロでどんどんテンポを上げ、もうタイトルから「スローリー」を外した方が良いほどのテンポにしたところで「ディスコプール」にスイッチ
すると派手なレーザーと共に正面に演奏するメンバーの姿がステージを旋回しながら映し出されるという演出が起動
これだけでも凄いのだが、赤塚のギターが躍動しまくる「パラレルロール」ではメンバーがアニメーション化されるこれまた驚愕の演出が続いた

これによって踊らせるだけではなく、視覚的効果も期待できるため、身体を揺らしながらもステージからも目を放すことできない状況が生まれる
フレデリックは初期はサイケ、その後ニューウェーブやブラックミュージックを混ぜた音楽性に変化しつつあるのだが、最新鋭の演出まで取り入れてくるとは
こうしたギミックを入れてくると彼らの音楽性だけではなくアート的観点にも着眼したくなる

そんな派手な演出を見せた後、ステージを見ると何やら大掛かりな転換が行われている
その転換が終わると「TOGENKYO」の特典映像で見せたアコースティック編成にチェンジ

「FAB!フレデリックアコースティック、始めます。」

と健司が告げると、アコースティック形式で「USO」を演奏
ただこのアコースティック、少しユニークなのがギターを全てアコースティックにするのではなく赤塚はエレキギターのまま参加しているということ

フジファブリックのアコースティックライブを2度見ているものとしては、アコースティック形態でエレキギターを用いるのは少し違和感がある
だが裏を返せばこのアイデアは他のミュージシャンは用いていない斬新な思考
これはこれで面白い試みかも(勿論、本音はアコギにして欲しいところだが)

このアコースティックゾーンがブレイクタイム的役割を担っているので、唯一のMCもここで行われるのだが、主なテーマは東京ディズニーシー
健司はディズニーシーで「センター・オブ・ジ・アース」を満喫したことを明かすのだが、康司はその話題に乗ろうとせず、音楽が好きであることを強調
即座に健司からトイ・ストーリーに出てくるロッツオ・ハグベアのカチューシャを着用していたことを暴露されることに(笑)

そんななかでワンマンでしかMCを行わない赤塚は、ディズニーシーとライブを、

「ここは今まさに、センター・オブ・ジ・アースですね‼」

とうまく繋ぎ合わせて、会場から絶賛

一方の高橋は健司が「センター・オブ・ジ・アース」を楽しめたのに、「レイジングスピリッツ」の待機列で怖がっていた様子をスマホに録画していることを明かすが、

「(高橋)武くんは「タワー・オブ・テラー」でキャストに怒られていました(笑)」

とディズニーシーに行き慣れていた高橋の失敗を公開してしまう(笑)
ちなみに営業時間が19時までだったと話していたことから特別営業の日だったのは間違いない(普段なら22時まで営業)

「1本1本のライブを通じて進化し、曲を研ぎ澄ませていきたいと思います。」

と健司が話した後に始めたのは「ハローグッバイ」
健司による弾き語りから始まったが、同期が入らないスリムな状態で聞くとこのバンドのもう1つの長所であるメロディーの良さが改めて際立つ
このバンドはどうしてもダンスロックバンドに分類されがちであり、本人達もそれを認識していると思われるがこのバンドがここまで生き残ってくれたのはメロディーの良さがあったから
それがなければここまで生き残ることは絶対にできない
そう感じるのは、この形態で赤塚のギターがより響くからこそ

アコースティック形態を終えれば、バンドセットに切り替わる訳だが、健司はギターを持つことはなく歌い始めたのは社会風刺が強い「まちがいさがしの国」
世間と違う思考を持った方を徹底的に攻撃するこの国を痛烈に皮肉ったものだが、この前に「ハローグッバイ」、そして前日に「トウメイニンゲン」を演奏したのは意図的としか思えない

「ハローグッバイ」、「トウメイニンゲン」にはそれぞれ、

「戦わない戦い方 僕たちは知ってるはずなんです」
「大事なことは本人に言えよ」

というフレーズが登場する
その歌詞は外交問題を暴力や圧力でしか解決しようとせず、対話に動こうとしない今日の世界情勢、いや外交のあり方に刺をさしている

フレデリックは政治的主張はMCでは一切行われない
その代わり、彼らの思考は曲が代弁する
今回こうしてこの2曲を続けたことには今の世界情勢に危機感を抱いて欲しいという見えないメッセージがあるのではないか

そんな重い雰囲気を断ち切るように、去年のツアーでは何故か演奏されなかったらしい「RAINY CHINA GIRL」のキラキラしたメロディーをスタジオコースト名物のミラーボールに載せて届けると、

「ここからはリピート地獄ですがよろしいでしょうか?」

と煽り、

「くりくり返すくーりくり返す しょっちゅう しょっちゅう」

がリフレインされ続ける「リリリピート」から一気にヒートアップ

このバンドの代表曲にして何万人もの人を踊らせてきた「オドループ」の手拍子を健司が、

「幸せ。」

と呟いてしまうほど会場に響き渡ると、派手なレーザーに負けじとソロパートの前からスタンバイしていた赤塚は健司の合図に合わせて、台に飛び乗って、クールにギターソロ
そしてその熱狂を真空パックしてしまうかのように赤塚、健司、康司の3人がステージの台に飛び移り、赤塚と康司に至ってはポジションを入れ換わる興奮ぶりを見せた「KITAKU BEATS」を最後の

「遊びきってから帰宅」

に合わせるように、幕を下ろした

その幕が取り払われないまま、メンバーが再登場するとその状態で「たりないeye」へ
ZEPP Tokyoではどうやら客席を正面に映すという特別な演出が行われていたらしいが、その演出はこの日一切なく、後方には「まちがいさがしの国」でも投影されたアートが映し出されていた

逆に大規模な演出が用いられたのは「TOGENKYO」
大規模な演出と映像を用いながら彼らなりの「TOGENKYO」を顕現させ、
 
「天国も地獄も夢の国もあったけど、新木場こそが「TOGENKYO」でした‼」

と告げて終了

健司以外のメンバーが去ると最後は記念撮影
4月に行われるアリーナ公演で再会することを約束してステージを去った

フレデリックのワンマンを見るのはこれが初めてだったが、心を踊らせるだけではなく、視覚的にも、そしてアコースティックという様々な仕掛けで彼らが描がこうとするTOGENKYOは凄まじいものだった

加えて彼らが音楽のみで勝負するバンドだと思っていたので、こうしたギミックを用いてきたのは驚き、そして意外だった
こうした演出があると次もワンマンに足を運びたくなるが、これはアリーナのその先を見据えた動きかもしれない

「RAINY CHINA GIRL」辺りで後方の装置が機能しなくなったのか、スタッフが相次いで周辺を出入りする事態となり、集中できなくなってしまったが、それを含めても今日のスタジオコーストは紛れもなくTOGENKYOだった

セトリ
オンリーワンダー
オワラセナイト
愛の迷惑
かなしいうれしい
ミッドナイトグライダー
ナイトステップ
スローリーダンス
ディスコプール
パラレルロール
USO(Acoustic ver.)
ハローグッバイ(Acoustic ver.)
まちがいさがし
RAINY CHINA GIRL
リリリピート 
オドループ
KITAKU BEATS
(Encore)
たりないeye
TOGENKYO

Next Live is ... BLUE ENCOUNT @新木場STUDIO COAST(2018.1.17.)


※↓の写真は撮影の許可がおりて撮影しました