経験者って言ってるけど、まだやめてないからね

やめるつもりもない

 

皆さんの日頃の生活にはコンビニ、スーパーは欠かせませんよね?

ネット通販で買い物するなら別ですが切手を購入したり水道料金のお支払いなどは基本的にコンビニで決済するのが基本

野菜を買うためにスーパーに出向く方も多いのではないでしょうか

 

お買い物をする際、セルフレジではない限り必ず店員さんと向き合わなければなりません

ただ、ここでどういう言動や反応をするかで素性は簡単にばれます

これ、小さい頃に両親から言われた方もいらっしゃるかと思われますがここで改めて

 

特に代表的なのはお金の受け取り方

朝のラッシュや昼の休憩時間なら焦るのも分かります

僕も短気なんで「早くしろ!」と思うことあるし

それでもお金の受け取り方には気をつけなければなりません

領収書をグチャグチャにしてすてるのは百歩譲って許容範囲内です

いらないと思っている方が2人に1人はいらっしゃると思いますから(僕は帳簿付けているので見てから捨てます)

 

ただお金の受け取り方はその人の本質がバレてしまうんですよ

ガツっと取ったら店員さんは「せっかく丁寧にお金を渡したのに・・・」と機嫌を悪くする方もいらっしゃいます

極端な話、柄の悪そうな方だって、ヤンキーぽい方でもお金をガツっと取る行為には走りませんからね

そうでもしたら悪い評判が広がると危惧しているのかもしれませんが

それにこういう行動は日頃の生活に出てしまうんです

それをきっかけに関係が悪化することなんて多々あります

よく考えたらこれは社会マナーの1つかもしれませんね

 

そしてもう一つ、常連(ぶっている?)方の言動です

お客さんによってはいつものやつとかいつものように入れてとか行ってくる方がいます

これ、普段から対応している方なら理解できますが新人さんやヘルプで入ってる方がちんぷんかんになるのは当然です

このとき、ちゃんと教えてあげれば初めて対応する方も「なるほどなあ」と思って、次からは要望通りに対応してくれるでしょう

しかしながら、このときに「なんでわからねんだよ」とか「こんなのもできないか」とみたいに言ったとしましょう

ヘルプの方なら「ああこういう人なのね」とか「勝手に言えば良いじゃん」とすぐに切り替えが出来るでしょう

ですが新人の方でメンタリティーが弱い方ならそれが原因でショックを辞めてしまうこともあります

実際、接客業は離職率が高い

その原因はお客様の言動に耐えられなかったというのもあるのでしょう

つまり、何気なく言った言葉でその人を奈落の底に突き落としているのです

 

「それがどうした、知ったこっちゃねえな」

 

多くの方はそう思うでしょうね

何が言いたいかというと、店員さんを完璧だと思わないで欲しいということ

接客業をやっているからはロボットではありません

些細なミスだってしてしまいます

特に人を小馬鹿にするような言動を取る方や暴言を吐く方

あなたの一言で自信を消失してしまうケースがあることをよく頭に入れておいてください

もしそれが自殺に繋がったら責任取れますか?

 

人は焦っているときほど本性をさらけ出しやすくなります

特にその本性がでるのはスーパーやコンビニです

もしその傾向がある方はそうならないように懐が広い人間になることを目指してはいかがでしょうか

その方が未来も明るくなりますよ

 

1/8追記

僕がこの記事を作成した後、接客業で働いている方の怒りの声がTwitterで話題になりましたね

あまりのタイミングの良さに驚いています・・・

まあ丁寧に接してくる方には丁寧にサービスしたくなるけど、そうじゃない人にはね・・・

良いサービスを受けたかったらそれ相応の対応をしないと