{620D05BA-30F2-41D4-8740-AA865CE855DF:01}

本日本選が行われた、着物クイーンコンテストというものに出場しました。



ほぼ誰にも言わず、応募、予選、本選。



着物すきだし、和が好きだし、
ショートカットでも着物は楽しめるよ!っていうのを伝えたくて出場しました。




{A430C159-895B-4E6D-85A3-9AADF4636085:01}

私の振袖は、成人式の時にレンタルでいいよ!!という私に、えーでもお母さんこの柄気に入っちゃったな~と言う母親が買ってくれたもので、
私も、色も柄も私も大好きな一枚です。


前撮りしなかった私に、私が着付けとヘアをやっている間に朝早くから父親と弟が家を片付けてプチスタジオを作ってくれて家族で撮って、
おばあちゃんのお下がりの草履を履き、おばあちゃんが編んだストールを巻いて、成人式に当時出かけました。


いろんな思い出が詰まった、宝物です。


だから予選も今日も、当時と全く同じコーディネートで出場しました。




このコンテストは、私がはじめて自分で出ようと思って応募して、自分だけでこのような大きな賞を頂き、

なにより、着物=髪の毛を上げる=ショート以外
という関連性がなんとなく成り立ってる中で、
ショートカットだって着物に似合うように着れるんだよ!!っていうのを示すことができて、
本当に本当に嬉しいです。

着物を着る機会が確実に増えると思います。
大好きだから嬉しいです。
あと、着物で百人一首をやりたいです。←笑



このコンテストに出ることを押してくれた方、
急に着物使うから出して!!の言葉に面倒くさがらず出してくれた家族、
前日に髪の毛をセットしてほしい!!という無茶振りに対応してくださったgrandageの長山さん、
予選の前から着物のウォーキングを指導してくれて、今日も朝早くから着付けをし、私が帰るまで一緒に寄り添って頂いたハクビ池袋校の先生方と着付け師さん、
会場で仲良くなった友達、
本当にありがとうございました!!!✨✨
宝物の思い出がまた一つ増えました。




久しぶりに長い文章書いたので最後はさらっといきますね。←





{14AB79ED-E19C-494D-899F-A2E77B7D5C98:01}

一回目の休憩の時。一人寂しく自撮り。








{2911B1BD-53AB-4066-A7F9-DA2AB73645C6:01}

舞台袖、なぜいつも写メがぶれるのか。






{466E4349-AD82-46DE-95EC-4AC4F39A5F65:01}

もらったのでつけた。とりあえずメンズ。








これから楽しみです(*^^*)

本当におつかれさまでした&ありがとうございました!!!

{6D1EDBE6-C1CF-4FB8-AC43-9BF5F2006419:01}