エルテンスープ バンクシー展。 | 大阪発。セロリの日記。

大阪発。セロリの日記。

旧:大阪発。三十路まじかのあれこれ(三十路過ぎもええとこです)
自作の物、美味しかった物、美味しかったレシピ、お酒の事、お酒の事ばっかり。。よく失敗料理作ってますので全く参考にならない自己満ブログ\(^o^)/某国語で私の名前はセロリという意味でした。

 

寒くなってきたのでお気に入りのスープ料理のエルテンスープを作ってみた。

 

オランダ料理のえんどう豆のスープである。

長時間煮込むスープで、ひきわりのえんどう豆使ったら液体の中に溶けてドロドロのスープになるのだが、普通の乾燥豆のえんどう豆しかなかったため、形が煮崩れてくれない。真顔真顔真顔真顔真顔あせる

 

なのでえんどう豆だけ煮込んで、ハンドブレンダーで粉砕してドロドロにして最後にスープにどぼーーーーンと入れた。

 

 

image

 

奥の魚は太古昔のサクラマス。www

冷凍庫の奥底に転がっていた。

 

 

残り野菜も入っていて色んな野菜が入っていて、豆も溶け込んでこのスープ、素朴で実にうまいのである。

 

ソーセージやベーコンの代わりにここっとさん考案の豚ひき肉塩漬け入れてブイヨン無しでラブビックリマークビックリマーク

 

煮込んでも豚ひき肉はプリっぷりで食感があってうまいのである。

 

塩豚ミンチ詳細☆

 

 

というそんな週はテレビやラジオで絶賛宣伝中のバンクシー展へ行ってきた。

 

 

image

 

image

 

 

ウォールアート。相方さんがイギリスワーホリ時代の、イギリス人の友達の仕事がウォールアートを描く仕事で、政府からお金もらって壁に絵を書く事もあったそうだ。
お国変われば、ウォールアートという芸術的な職業があるのだなと良い意味でのカルチャーショックでありました。

 

ウォールアート見るとベルリンに行ってベルリンの壁を見たのを思い出す。

早くコロナ終息してほしい。そしてまたベルリンに行きたいぞよ。