アメリカ留学中にスマホを使うために

 

留学当初はアメリカでも使えるという

楽天モバイルに契約して行ったのですが

 

 

双子Aが現地でSMSを使う必要がある

と言うのでどうしましょう

となりましたが

 

双子Aはホストファミリーの

ファミリープランに入れてもらえ

双子Aは問題解決拍手

 

ほんとにホストファミリーには感謝キラキラ

 

その詳細はこちら

しかし

ここで早まってしまった双子父

 

双子Bにもおそらく同じ問題が

起きるだろうということで

 

アメリカでプリペイドの

データ通信を双子Bのために購入

 

してしまったのですあせる

 

 

 

Mint Mobileという会社で

今なら最初の3ヶ月は使い放題で$15

という事でとりあえず3ヶ月分購入

 

現在のレートで2175円

双子Aのラーメン1杯と同じ料金(笑)

 

3ヶ月以降はデータ通信の容量によって

金額が変わります

(5GBで$15に)

 

これがね早まってしまったかも

 

なのですよ〜

 

双子Bの学校では

特にSMSは今のところ必要ないそうですあせる

 

ホストペアレンツとは現地電話番号が手に入ったので

今はSMSでやり取りしているそうですが

WhatsAppを使おうと思えば使えたみたいだし

 

お友達とはSnapchatでやり取りしてるって

 

言うし泣

 

ただ単にデータ通信の容量が無制限になって

双子Bがハッピーなだけ煽り

 

なんだろ?

 

都会の人の方がSMSを使うの?

たまたま?

人による?

 

まあ双子Bの方が

ホストファミリーとのお出かけ(町外へ)

が多いようでWifiが使えない事が多いので

役には立っているようですビックリマーク

 

契約していた楽天モバイルは解約しました

 

でも双子が日本の携帯番号を残したいと言うので

 

Povoに番号を移行

 

使わなければ0円で済みます♪

 

ただし半年使わないと無効になってしまうので

半年後に1番安いプラン(24h330円)

を購入するつもりです

 

双子がマイナンバーカードを持っていれば

現地でESIMを受け取れたのに

日本に置いて行ってしまっていたため


日本からPovoのSIMカードを

普通郵便で送りました!


さてどれくらいで届くかな〜?

 

 

イベントバナー

 

 

Lちゃん情報によると

日本の高校生は普段のやり取りはライン

情報発信はインスタ

 

Snapchatを使っている人は

あまりいないようです

 

そしてLちゃんの国では

普段のやり取りはWhatsAppかSnapchat

情報発信はインスタらしいです音譜

 

日本はラインが強いですね

 

 

10月からふるさと納税返礼品の寄附額が変わる!?